練習メニュー

練習メニュー

テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です

普段のテニスの練習、アナタはどんなことを意識していますか?

大きなテーマや課題、チームとしての目標、色々あると思います。

テニススクールのような場所であればコーチがいて、今日のテーマがあって練習が進んでいきますが、部活やサークルはそうもいかない。

ましてや高校生、大学生くらいになれば自分の練習に必要なものは、自分で考えるのがテニスの基本。

ですがもっとその大前提として、意識して欲しいことがあります。

それは、普段の練習中の「癖(くせ)」です。

 

テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です

 


 

■人の行動の9割が癖、であるという事実

毎日、違うような生活を送っていても、実は細かい動作はそうじゃない。

人の行動の9割は癖、同じ反復動作の繰り返しだと言われます。

スポーツにおいても、それは同様。

普段の癖通り、練習でやっているようなことが出来る・・・と考えがちですが、実際の試合ではテニスのプレーにおいては、「いつも通り」が難しい。

ですがプレー以外の部分、ポイント間等の動作はしっかり、普段の練習から癖付けておくことが大事です。

 

■ボールケアの仕方、相手の観察の頻度、全ては癖である

試合をしていて、ボールをしっかりケア出来ているかどうか。

相手コート、自分のコートの足元にボールが無いかどうか、あれば指摘してあげるし、レットもコール出来る。

またしっかり相手のテニスを観察して、「癖」を見抜く、というのもアナタの「癖」になっていますか?

試合でいきなり、こういったことをやろうと思っても無理でしょう。

普段の練習から意識して、自分で主体的に実践していかないといけません。

仲間を観察する、ボールをしっかり避けてプレーする、といった習慣は、癖となってアナタの実力となります。

 

■「癖」のレベルを上げれば、テニスは確実に強くなる

準備の癖、ポイント間に精神を落ち着けるような癖は、身に付ければ絶対に強くなります。

ラグビーでブームになったルーティンも、一つの無理やり作った癖、ですよね。

人は同じ動作を繰り返していれば、精神的にも落ち着く。

靴ひもを結び直したり、ガットを触って直したり、コートの端で時間を使ったり、色々出来るはずです。

小さな癖から、ぜひ練習でも実践して自分の癖にしていってみて下さい。

 

この逆、当然悪い癖も習慣によって身に付く。

悪い癖ばかりを持っている人は、それが9割になる訳ですから当然、勝つのは厳しくなる。

アナタ自身、ぜひ試合の動画を撮ってみて自分のテニスの試合における「癖」を見直してみませんか?

思わぬ発見、そこにあるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ハードコート
  2. テニス 気付き

    練習メニュー

    良い練習をしていても、すぐに結果が出るとは限らないのがテニス

    なかなか、練習の成果が出ない。結果につながらない・・・と、悩ん…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスでも型を覚えた人から、型破りなテニスに進化出来る

    独特なフォーム、戦術で、試合を勝っていける人。みなさんの周りに…

  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている

    きっと、アナタ自身を近くで見ている人は、こう思っているはず。「…

  5. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?

    テニスの練習、毎日の方もいれば、週1回、月1回という方も多いでしょう。…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    いつものテニスの練習で、「試合で使えるイメージが沸かない」のであれば、まだ工夫が足りない

    「この練習、実際身になっているのか?」「実際に上達につながるの…

特集記事

  1. 戦術

    技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選
  4. テニス テニスボール

    日々の雑記

    どんな風にお金を払っても、経験は買えない
  5. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い
PAGE TOP