ダブルス

ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変えよう

ダブルスのリターン側の前衛、この動きがしっかり出来ている選手は間違いなく試合に強い。

4人の中で、実は一番役割があやふやになってしまうのがこのポジション。

相手のサーバーの実力、並行陣か雁行陣か・・・で、かなり役割も変わってくる。

まずは基本を確認して、しっかり守備力を重視。

そして場合によっては、並行陣にプレッシャーをかける動きを身に付けていきましょう!

 

ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変えよう

 


 

■サーバーのサーブ力でポジションを調整、がまず基本

男子ダブルスの試合で、かなり強力なサーブを持つペアと対戦するとき。

そんなときには、リターンの選手だけでなく前衛の選手も、後ろに下がってしまうのも有りです。

2人でベースラインに立って、まずはリターンを入れる。

前衛に捕まってもそこから粘るプレーでラリーを継続していくことが出来ますので、守備力が高い陣形と言えますね。

セカンドサーブになったらサービスラインくらいまで移動して、リターンから攻撃していくことも意識したい。

このファーストとセカンドで位置を変える、というのはダブルスの前衛の基本です。

 

■相手が並行陣を得意にしているサーブ&ボレーヤーなら、役割が大!

相手が並行陣を得意とする、サーブ&ボレーを仕掛けてくる相手であれば、しっかり前にポジションを取りたい。

味方ペアのリターン、しっかり足元に沈めていけるようであれば、ファーストボレーを攻撃していきましょう。

この息は、しっかりリターン側と合わせていけるよう練習しておきましょう。

前衛であるアナタのプレッシャーが無いと、サーブ&ボレーでどんどん攻撃的に押し込まれてしまいます。

リターン側の選手だけに任せておくのは、非常に危険です。

 

■相手ペアに、はっきり違うポジションを見せておく

相手ペアには、しっかりと「守備位置を変更している」ことをアピールしましょう。

「何か考えているな・・・ここは守備的にきたな・・・」という意識付けは、大事です。

いつも同じようにプレーする、ポジションも変えないなんて、もったいない話です。

テニスは基本的に、どこに立っても良い。

特にセカンドサーブのときにはサーバー側より優位に立てる、そのつもりでポジションを考えて試していきましょう!

 

リターン側の前衛の仕事は、まずサーバーにプレッシャーをかけること。

先ほど書いたようなサーブ&ボレーにはもちろん、ポジションを変えるだけでも、結構サーブ側は嫌なもの。

「セカンドサーブだし、攻撃されるな・・・」と思ったら、ダブルフォルトしてくれるかも知れません。

そんな心理戦、まずはポジショニングから仕掛けてみませんか?

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について

    前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックでき…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ

    「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルス脳を持っているテニス選手は、「何事にも自分が全て影響している」ことを理解している

    「ダブルスが上手い」と呼ばれる選手は、他の選手と何が違うのか。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない

    ダブルスのペアは、活躍するペアでも色々な関係性がある。仲が良い…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること

    ミックスダブルスで、女性を攻撃していくときに気を付けたいこと。…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみる

    学生の皆さんは特に、シングルスもダブルスも両方をプレーする、選手の方が…

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること
  3. テニス 練習

    その他

    テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう
  4. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?
  5. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ
PAGE TOP