テニス ロブ

ダブルス

テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ

雁行陣主体のダブルスで、有効な「前衛の頭上を抜く」ストレートロブ。

しかしこのロブもあまり高いと後衛とチェンジして、そのままラリーが続いてしまいますし、低いとボレーに捕まってしまう・・・。

本当に有効なのは、そのままロブが抜けて後衛が追い付けない、追い付いても返球するのがやっと、というような鋭いロブですよね。

低さを出しながら、それでも前衛に捕まらないロブを打つコツ、今回はお伝えします!

 

テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ

 


 

1.前にポジションを取る

ロブを打つのは後ろから・・・と思っていると、良いロブは上げられません。

しっかりコートの中に入って、前衛と近い位置からロブを上げることで、前衛も距離が近いので反応できない

気付いたときにはもう頭上にあり、チェンジするしかない・・・というようなシチュエーションに追い込むことができます。

ライジングショットのイメージで、相手のボールを速いタイミングで捕えるように、後衛のアナタ自身がポジションをしっかり前に取りましょう。

 

2.しっかりクロスに打つ雰囲気を出す

打つコースがばれる、特にストレートロブを上げるような雰囲気が見えてしまっている選手は、後衛失格です。

相手前衛が少し早く気付くだけで、その成功率はかなり下がってしまう。

必要なのは、「クロスにしっかりストロークを打つ」ような雰囲気。

構えが遅い選手は、何かを変えるときに特徴が出やすいので注意が必要です。

速く構えて、しっかり相手に見せ付けて足止めすることができれば、それだけでロブにも有効な要素になってくるのです。

 

3.トップスピンでバウンド後の球威を保つ

トップスピンロブの長所は、何と言ってもバウンド後に伸びていくことで相手にプレッシャーを与えることができる点。

しっかり打てれば、スライスロブよりも相手を追い込むことができますよね。

お勧めは、「ロブを打つぞ!」という意識ではなく、クロスへの弾道が高いストロークをそのままストレートへ打つくらいの気持ちでOK、ということ。

「それだと、触られるんじゃ・・・」と思う方もいると思いますが、正直触られてもOK。

トップスピンがしっかり効いたボールは、ハイボレーもし辛いのです。

触ってミスしたら、しめたもの。

次にぜひ、同じようなボールを打ってみて下さい。

きっと、「手を出したくても、出せない・・・」というもどかしい雰囲気を出して、結果触れず後衛も追い付けない・・・という理想の展開にもっていけるかも知れませんね。
 



 

4.極め付けは、ロブボレー

ロブを最高に速いタイミングで上げるのに、ロブボレーに勝るものはありません

相手のストロークをボレーでストレートロブにコースを変えるのは、正直かなり技術はいります。

並行陣のスキルも必要ですが、まずは何事もトライしてみることが肝心。

相手のストロークが浮いてくる、ただクロスに繋いでくるだけの相手であれば、それほど怖くないはず。

スススッと前に動いて、サービスライン付近でロブボレーをストレートに、トライしてみませんか?

きっと相手は慌てて触ることができない、失敗しても「何かやってくる相手だな・・・」という印象を持ってくれるはずです。

 

クロスのラリーはダブルスでも確かに大切ですが、それだけに固執してはもったいない。

ポイントパターンを、もっと増やしてみませんか?

特に格上のストローカー相手であれば、クロスラリー主体だとしんどくなるだけ。

積極的にストレートに、しかも今回のコツを活かしてロブも上手く活用しながら揺さぶっていきましょう。

きっとシングルスが得意でダブルスはついでに出ている・・・なんて選手には、特に有効かも知れません。

■ダブルスで使えるアイデア、をたくさん身に付けたいなら

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由

    ダブルスのリターンで、前に入ると良いことがあるそれは、相手前衛…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう

    ダブルスの試合で、アナタが前衛にいるとき。まず冷静になって、ク…

  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問について

    ダブルスで、前衛がストレートを抜かれる。リターンのときに、よく…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

  6. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい

    ダブルスの前衛で、相手のリターン選手を観察する。まさにリターン…

特集記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
  2. その他

    周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない…
  3. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にと…
  4. 日々の雑記

    昨日のアドバイスを、今日は忘れている
  5. テニス 準備

    その他

    テニスの草トー団体戦で見かける「対戦したくない迷惑なチーム」の特徴5つ
PAGE TOP