テニス コントロール

ストローク

自分の打ったボールで、「相手の選択肢をどう狭めるか?」を考えると、連動性があるプレーが出来ます

相手のプレーを予測する。

テニスにおいてはとても大事な要素ですが、なかなか試合の中で実践していくのは難しいと感じている人も多いはず。

「何かコツはありますか?」と聞かれた時に、私がまずお伝えしたいのはこのポイント。

自分が打ったボールが、相手にとってどういう影響を与えているのか・・・?を考えると、見えてくるものがある。

ぜひアナタ自身も、意識してみて下さい。

 

自分の打ったボールで、「相手の選択肢をどう狭めるか?」を考えると、連動性があるプレーが出来ます

 


 

■テニスは徐々に、追い込まれていくスポーツ

テニスはネットを挟んでプレーするスポーツ。

実際に身体と身体がぶつかる訳ではないのですが、頭と頭は激しくぶつかり合う頭脳戦。

攻守はめまぐるしく変わっていくことになりますが、その中で徐々に守備側は追い込まれていく。

特にレベルが高い試合になると、徐々に追い込んでいくことが攻撃の鉄則。

だからこそ、良い「追い込み方」をしっかりアナタ自身、身に付けておく必要があるのです。

 

■相手の「選択肢を狭めている」という意識があるかどうか?

攻撃することは、エースを獲ること。

ついこう考えてしまいがちですよね?

一概に間違いでは無いのですが、細かいミスでテニスは「アナタ側」の失点になることもある。

であれば、アナタが攻撃していく中で、相手が「もうここに打つしか無い・・・な・・・」という感覚になってくれば、それこそ最高の攻撃。

最後に逃げ道を塞いで、アナタはなるべくリスクを冒さないようにポイントが獲れる。

こういう攻撃の仕方が出来るようになると、アナタは本当にテニスの実力がついたということだと思います。

 

■「相手が無理したナイスショット」は、無視してOK

だからこそ、選択肢を狭めた結果・・・相手がリスクを冒したショットは、無視したい。

その結果が、ポイントが獲られたとしても、何も気にする必要はありません。

相手が一か八かのテニスをしてくれているうちは、むしろ楽。

それくらいの感覚で試合に臨めば、メンタル面も安定するでしょう。

その為にも、アナタ自身が相手をよく観察し、選択肢を狭める攻撃を自分が出来ているかどうかが大事です。

 

打つ前から次の展開をイメージすること。

それは、テニス選手としてもっとも大事なことだと私は思います。

プレーは全て、次につながっておく。

だからこそ、つながっていくからこそ、その想像力が大事です。

意識すれば、経験がアナタのデータとして溜まり、経験値になる。

何も考えないで練習や試合をしていても・・・そもそも、選択肢の奪い合いという意識が身に付きませんよ。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「セミショートクロス」を、試合で使っていこう

    もうすぐ全仏オープン。クレーコートでの熱い戦いでぜひ注目して欲…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップ系のミスは、試合で一切気にしなくて良い

    試合の中で、気にしなくて良いミス。それの代表作は、まさにコレで…

  3. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す

    ドロップショットを、試合の中で使っていく時。この要素を加味出来…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、強みを活かせる!

    皆さんの周りには、「やたらと足が速くて、フットワークが良い選手」いませ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっかり前に取って見直そ…

    今回アンケートを実施させて頂き、改めて「チャンスボールを打ち込めない・…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう

    ストロークをもっと、力強いものにしていきたい。きっと、学生から…

特集記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「速いスィングは何の為?」テニスの試合では緩急の使い分けがポイント
  3. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる
  4. テニス 部活

    日々の雑記

    自分探しの旅、テーマはテニスで
  5. ボレー

    スライスボールをボレーするなら、それ以上のスライスで!
PAGE TOP