テニス フットワーク

フットワーク

「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる!

相手が打つ瞬間、スプリットステップをする。

このスプリットステップって凄い大事。

皆、どういう風に行っているだろうか?

 

「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる!

 


 

1.テニスの試合、何が必要なのか?

よく雑誌とかには「筋反射」ということで書いてあるけど、そういう専門的な難しいことはとりあえず置いといて、条件として何が必要かを考えてもらおう。

まず大事なことは、スプリットステップを行うタイミング。

当然、相手が打ったショットに対して素早く対応するために行うんだから、相手が打つ前にはスプリットステップをやろうとし始めておかないといけない。

 

2.相手が打つ瞬間に、自分はどうか?

そして相手が打つ瞬間にはしっかり着地して、次の動作に移れるようにしたいもんだ

その着地の瞬間、自分のフォア側、バック側、どちらにも均等に行けるように、両足にも均等に体重を掛けなければいけないし、前へダッシュ、後ろへ下がって打つ・・・という前後の動きへ移らないといけない場合もあるので、少し踵気味で着地した方が姿勢も保ちやすくて、多方向に動きやすい。

着地したと同時に相手がショットを打ってくる。

さぁ、そのショットを見定めていざ飛んできたボールの方向へ動くのだが、その動きをスムーズにスタートするためには、スプリットステップの着地時に膝を曲げて腰を落として、ロケットスタート出来るようなためを作っておきたい。

 



 

3.スタンスをまずは一番にチェック!

そのためにも、スタンスは肩幅よりも広く取って、膝曲げやすく腰を落としやすくすること

スプリットステップは、たまに「スプリットジャンプ」なんて言い方があるけど、俺はどちらかと言うとジャンプよりも着地が重要だと思うので、ジャンプはあくまでも小さく。

両足均等に体重乗せるための予備動作として、着地の方に注目して欲しい。

せっかく反応が良いのにその後の動作が上手くいかない人をよく見かけるから、このスプリットステップはしっかり意識をしながら練習するように!!

 

■地味ですが、ラダーを敷いて公園での自主トレ始めませんか?

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス 客観視

    フットワーク

    「テニスの試合で、手抜きは悪いこと?」自分の体力をコントロールするには意識改革が必要です

    テニスは常に一生懸命、全力を尽くすスポーツ。もちろんそれは大前…

  2. テニス チャンス
  3. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です

    テニスの試合、調子が良い悪い、はどうしても出て来ます。気にしな…

  4. フットワーク

    「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える

    フットワークの基本、試合の中でつい見落としがちな部分。打った後…

  5. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身になることも

    強い相手と試合をしていると、いつの間にかジリジリ下がらされてしまう。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず
  2. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと
  3. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「前側の肩が前にある状態でインパクト」出来…
  5. テニス ラケット

    ストローク

    ストロークでしっかり伸びを出したいなら、「自分が打つときにラケットのしなり」を感…
PAGE TOP