ストローク

「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

皆、しっかり練習してるかい?

安定したショットと攻撃のショットの打ち分け練習もしてるかい?

色んなショットがテニスの試合で必要になる。

それぞれの場面にあったショットを打てるようにしたい。

 

「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

 


 

でもそうやって手に入れたショット、自分がコートの隅から隅に走らされた時も打てるだろうか?

立っているその場に来てくれたら、そりゃ打ちやすいけど実際の試合はそうもいかない。

右から左、後ろから前・・・と相手は君をどんどん振りまわす。

 

俺もシングルスの試合では、よく相手バックに浅いショットを打った

前に走らせて取らせるこのショット、意外と対処が難しいのだ。

両手バックの人なんか尚更だね。

動かされると一気にミスが増える人は多い。

だからこそ、自分も普段から走らされながらも、きっちり自分の打ちたいショットを打ちたいコースに安定して打つ練習をしておかないといけないのだ。

 



 

ポイントは軸足

ボールを打つ瞬間、この軸足は地面を上に蹴る事と動きを一瞬止めて、バランスを整う為にも必要。

だから、ボールに追い付き、さぁ今から打つぞ・・・という時には足のステップを細かくして、ステップを合わせる必要があるね。

相手を動かすだけじゃなく、動かされた時のことも考えてしっかりコートを走り回る練習をしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西メッセージともからの

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘るのは難しい

    ストロークのときの自分の軸足、意識出来ていますか?踏み込んで攻…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ベースライン上でプレーするアグレッシブな相手には、ムーンボールを深く打ってみよう

    相手のポジションをよく見てみると、ベースライン上でプレーしている。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと

    バックハンドストローク、片手で打っている方の安定感、どうでしょうか?…

  4. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ

    「壁打ち」と言えば、テニス独特の個人練習方法。一度は皆さんもや…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと」持ち上げてみよう

    ストロークのテイクバック、いかにリラックスした状態でラケットをセット出…

  6. ストローク

    「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせるコツ5つ

    現代テニスを大きく変えた技術の一つが、両手バックハンドストロークの威力…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「スマッシュできるボールも、ハイボレーで処理」テニスの試合でやってませんか?
  2. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブを打つポジション」で実力がある程度分かってしまう、その理由とは?
  4. テニス 不器用

    戦術

    安定を保つ技術、変化を起こす技術
  5. サーブ

    40-0で、とっておきのサーブを
PAGE TOP