テニス メンタル

メンタル

テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。

アナタはしっかり打ち切ることが出来ますか?

こういった、「入れにいくべきか、攻めるべきか・・・」と悩んでしまうのは、テニスの試合の中で多々あること。

迷いの無いプレーをする為には、事前に自分と約束しておくことが大切になります。

 

テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

 


 

■しっかり積極策でトライして、結果を待つことが第一

積極的な作戦でポイントを落としたときは、仕方ない。

それくらいの割り切り感が、試合では必要です。

この準備が出来ていないと、試合中に考え込んでしまいリズムが悪くなってしまいます。

勝負所で、しっかりアグレッシブになれるように、自分と約束しておくことが大切です。

 

■積極策はポイントを落としても、相手へのプレッシャーになる

積極的な攻撃は、例え失点したとしても次に繋がります。

相手はアナタの攻撃自体脅威に感じていますので、「次に競ったポイントでも、攻撃してくるかな・・・」と考える。

このプレッシャーを与え続けることが、試合で勝うえで大切なのです。

 

■テニスの試合において、「不安はコントロールできる」感覚を養おう

どんなに強い選手でも、不安にかられることはたくさんあります。

むしろ、トーナメントを勝ち抜く選手ほど、この感情のコントロールが上手い。

自分の中で解消策、対応策があるからこそ、試合で表に出さないようにコントロールできるのです。

アナタは、試合中に自分としっかり会話して、コントロールできていますか?

 

自分がどんなときに不安になるのか、試合経験の中でポイントがあるはずです。

負けているとき?勝っているとき?マッチポイントのとき・・・?

アナタ自身の中で、それぞれどうプレーするべきかを確認しておきましょう。

事前にプランをテニスノートに書いておき、チェンジコートでも確認してみる。

メンタルが不安定だな・・・弱いな・・・と感じている人は、ぜひ一度試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. メンタル

    「今日はテニスの調子が悪い・・・」と感じたら、試合中に実践したい修正方法について

    テニスは「調子」に左右されるスポーツだと言われています。プロテ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

    テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでし…

  3. メンタル

    ゲーム差が開いていけば、必ず集中力は切れるもの

    どんなに準備をしていても、試合は一筋縄では終わらない。これは、…

  4. テニス テニスノート

    メンタル

    大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと

    皆さんもテニスをして試合に出ていると、忘れられない試合は経験あるはず。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメントで良い成績、すぐに0に戻してまた練習再開

    良い成績、というのは人それぞれ。でも、目標を達成したときには、…

  6. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない

    アナタは、自分をどんな人間だと思いますか?少し大きなテーマにな…

特集記事

  1. リターン

    「レシーブ用ストローク」を自分なりにカスタマイズしてテニスの試合に挑もう!
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣の時に前衛は、ポーチに出る?出ない?
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    深いロブのスマッシュは、後ろに傾きながら打って良い
  4. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
  5. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
PAGE TOP