テニス メンタル

メンタル

テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。

アナタはしっかり打ち切ることが出来ますか?

こういった、「入れにいくべきか、攻めるべきか・・・」と悩んでしまうのは、テニスの試合の中で多々あること。

迷いの無いプレーをする為には、事前に自分と約束しておくことが大切になります。

 

テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

 


 

■しっかり積極策でトライして、結果を待つことが第一

積極的な作戦でポイントを落としたときは、仕方ない。

それくらいの割り切り感が、試合では必要です。

この準備が出来ていないと、試合中に考え込んでしまいリズムが悪くなってしまいます。

勝負所で、しっかりアグレッシブになれるように、自分と約束しておくことが大切です。

 

■積極策はポイントを落としても、相手へのプレッシャーになる

積極的な攻撃は、例え失点したとしても次に繋がります。

相手はアナタの攻撃自体脅威に感じていますので、「次に競ったポイントでも、攻撃してくるかな・・・」と考える。

このプレッシャーを与え続けることが、試合で勝うえで大切なのです。

 

■テニスの試合において、「不安はコントロールできる」感覚を養おう

どんなに強い選手でも、不安にかられることはたくさんあります。

むしろ、トーナメントを勝ち抜く選手ほど、この感情のコントロールが上手い。

自分の中で解消策、対応策があるからこそ、試合で表に出さないようにコントロールできるのです。

アナタは、試合中に自分としっかり会話して、コントロールできていますか?

 

自分がどんなときに不安になるのか、試合経験の中でポイントがあるはずです。

負けているとき?勝っているとき?マッチポイントのとき・・・?

アナタ自身の中で、それぞれどうプレーするべきかを確認しておきましょう。

事前にプランをテニスノートに書いておき、チェンジコートでも確認してみる。

メンタルが不安定だな・・・弱いな・・・と感じている人は、ぜひ一度試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス 格上相手

    メンタル

    テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり

    なぜか・・・テニス界にはこういう人が多い。そして、こういう周り…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止めよう

    テニスの大会は、ほぼ全てトーナメント形式。ということは、どんど…

  3. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと

    試合では、相手のミスでも自分の得点。でも、これを期待し過ぎて…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。よく聞かれるのが…

  5. メンタル

    「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう

    テニスの試合、みなさんはどんなポイントの獲得意識で入ってますか?…

  6. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?

    自分のテクニックに自信がある人。これは、試合で良くも悪くも、大…

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要な…
  3. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しい練習とは、「通常の試合より相手が優位な状態」からスタートする練習
  5. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります
PAGE TOP