テニス メンタル

メンタル

テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。

アナタはしっかり打ち切ることが出来ますか?

こういった、「入れにいくべきか、攻めるべきか・・・」と悩んでしまうのは、テニスの試合の中で多々あること。

迷いの無いプレーをする為には、事前に自分と約束しておくことが大切になります。

 

テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

 


 

■しっかり積極策でトライして、結果を待つことが第一

積極的な作戦でポイントを落としたときは、仕方ない。

それくらいの割り切り感が、試合では必要です。

この準備が出来ていないと、試合中に考え込んでしまいリズムが悪くなってしまいます。

勝負所で、しっかりアグレッシブになれるように、自分と約束しておくことが大切です。

 

■積極策はポイントを落としても、相手へのプレッシャーになる

積極的な攻撃は、例え失点したとしても次に繋がります。

相手はアナタの攻撃自体脅威に感じていますので、「次に競ったポイントでも、攻撃してくるかな・・・」と考える。

このプレッシャーを与え続けることが、試合で勝うえで大切なのです。

 

■テニスの試合において、「不安はコントロールできる」感覚を養おう

どんなに強い選手でも、不安にかられることはたくさんあります。

むしろ、トーナメントを勝ち抜く選手ほど、この感情のコントロールが上手い。

自分の中で解消策、対応策があるからこそ、試合で表に出さないようにコントロールできるのです。

アナタは、試合中に自分としっかり会話して、コントロールできていますか?

 

自分がどんなときに不安になるのか、試合経験の中でポイントがあるはずです。

負けているとき?勝っているとき?マッチポイントのとき・・・?

アナタ自身の中で、それぞれどうプレーするべきかを確認しておきましょう。

事前にプランをテニスノートに書いておき、チェンジコートでも確認してみる。

メンタルが不安定だな・・・弱いな・・・と感じている人は、ぜひ一度試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

    メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。という方は、…

  2. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  3. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ

    試合に出ていれば、辛いことばかり。テニスを真剣に続けていれば、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物

    これにのまれてしまうから、試合で勝てない。いや、勝てる雰囲気す…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

    自分の力を出し切る、ということの難しさ。それはテニスというスポ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    こんな対戦相手のストロークは、「やり辛い・・・」と感じる5つの特徴
  2. テニス 練習

    サーブ

    ファーストサーブをネット、から全て崩れていく
  3. 戦術

    接触プレーが無いテニス、だからプレッシャーは甘くなる
  4. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい
  5. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?
PAGE TOP