ボレー

ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!

ダブルスで前衛にいるときに、ポーチに出て決めた後はストレートに誘いたい。

相手が警戒してリターンをストレートに打ってきたところを、待ち構えて仕留めることができれば、前衛としての仕事は完璧!

しかしせっかくストレートに待ち構えていてボールが来ても、慌ててしまって失点・・・というケース、多くないですか?

実はこの場面で攻撃的にいくのは、難しいのがダブルスなのです。

 

ダブルスの前衛で、ストレートに誘った後のボレーは「シンプルにラケット面を作るだけ」で充分!

 


 

■ボレーを難しくするのはいつも自分自身です

シンプルに当てて返せば良いのに、思い通りに相手が打ってきたのでつい調子に乗ってしまう。

リターンの選手は後ろにいますし、前は前衛がカバーしていて、なかなか攻撃できないのがこのストレートアタックのシチュエーション。

そこで難しい技術を繰り出そうとしても、自滅するだけです。

 

■相手は、「ストレートをブロックされるだけ」で嫌なもの

相手としては、「ストレートもきっちり守っているな・・・」と感じると、かなり嫌なもの。

クロスにリターンすればまたポーチが怖いし、手詰まりになってしまう。

だからこそ、このストレートに来たボールはしっかりラケット面を作って返球したい。

イメージは、チャンスメイク。

深いボールで押し込む、または前衛の前のスペースをアングルで狙うなど、アナタなりの中くらいのリスクで打てるショットを選択しましょう。

もったいないのは、一発で決めようとしてミスしてしまうことなので、注意しましょう。

 

■ストレートアタックの処理こそ、前衛としての技量が問われる

先ほども書きましたが、意外と攻撃的なボレーは洗濯し辛い場面。

前衛としての、プレーの質が最も問われる場面とも言えるでしょう。

もちろん前衛のプレーも大切ですが、後衛からのフォローアップも欠かせません。

前衛のボレーが攻撃的な場所に入ったら、すかさず後衛もネットに詰めて逃げ道をふさぎましょう。

このコンビネーションは、普段からぜひ練習しておいて下さい。

 

ネットプレーに苦手意識があると、「ストレートを守っているのに打たれると弱い」という悪循環になります。

どうしても苦手意識がある人は、ポジションを確認しましょう。

ストレートに来ると思ったら、思い切ってネットに詰める。

そうすれば、触るだけでポイントにできる可能性も高くなります。

まずはラケット面を丁寧に作って、返球コースで勝負!

これができるとリターンを誘える、楽しい前衛ライフが待っています。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

    ボレーが難しいと感じる時、それはローボレーを打つ時感じるかな。…

  2. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?

    男子ダブルスで、ストロークに自信があるペアと対戦するときに。…

  3. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

    相手がネットに出てくる、または前衛に立っている。そんな相手に、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にすることで壁が出来る!

    フォアハンドストローク同様に、フォアハンドボレーも簡単なようで難しい。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを誘える

    遅いボールは打ちやすい?きっとテニスをやっている人は、この答え…

  6. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。…

特集記事

  1. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上
  2. メンタル

    ゲーム差が開いていけば、必ず集中力は切れるもの
  3. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、「腕を真っ直ぐ」にすることでパワーアップ!
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    「スマッシュを打つときの反応が遅い・・・」と感じている人は、相手のラケット面から…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛に捕まった後は、ほとんどの選手が後衛側に逃げていく
PAGE TOP