テニス リターン

ストローク

「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な理由

テニスの試合で、ストロークが強い相手に押されて後ろに下がってしまい・・・気が付けばベースラインより1mくらい後ろに。

そして下がり過ぎて前が相手しまって、確度を付けられる。

結局、守っているようで守備範囲が拡がってしまうこと、経験無いですか?

これから、劇的に足が速くなる訳でも無い限り、アナタはポジションを下げるべきでは無い。

その理由について、改めて考えてみたいと思います。

 

「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な理由

1.後ろに下がっても、結局強い相手には粘り切れない

下がって返球し続けて、たまに相手がミスしてくれるポイントもあるでしょう。

しかし、上位のシード選手は違う。

それでも押し込んできて、高いバウンドで力の入らない打点で打たされる、またはショートクロス気味のボールで振られる・・・。

後ろにいても、必ずしも守りが強くなる訳では無いのです。

 

2.何より走る距離が多く、飛ばす距離が長いので疲れる

疲労感も、下がったポジションでは問題になります。

単純に考えても、動く距離とボールを飛ばす距離が伸びてしまいますので、それだけアナタの体力を消耗してしまいます。

テニスの試合において、体力の早い消耗は死活問題。

勝ち上がりたければ、戦略的に体力の温存が必要です。

 

3.相手の力を利用して打つ、のが現代テニスの主流

打点を前でライジングで打てる技術に、未来があります。

相手のボールの力を前で捕えて、伝える。

最初に難しいのは、まず判断力。

どこで打つのか、どういう打点で、グリップは?

まずは自分で考えて、色々調べて研究してみて下さい。

答えは、与えられるより自分で掴みにいった方が、覚えが早いです。

 

ライジングショットは少し打点が狂うと、ボールを上手く飛ばすことができません。

しかし、ベースライン上での攻撃と守備に適しているので、疲労度も少なくて済む。

ボールがバウンドして、上がり切る前の打点で捕えることが重要。

そして根気も大切。

最初から上手くいくなんて、考えないこと。

伊達選手も錦織選手も、みんな試行錯誤しながら、ライジングショットの名手になりました。

さぁ、アナタも練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと

    並行陣相手の試合が増えると、必ずこのショットが求められます。ボ…

  2. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

    相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。こういう時に、…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックバンドストロークでスピン回転が弱い人は、「グリップを握る親指を下から上に持ち上げる」意識で…

    片手でバックハンドストロークを打っている方、何か悩んでいることはありま…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

  5. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう

    ストロークのコントロール、良い人と悪い人の差はどこにあるのか。…

  6. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?

    練習では良い感じ、だけど試合で勝てない人。結構、こういう人が…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実
  2. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選
  3. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?
  4. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について
  5. テニス 格上相手

    戦術

    タイブレーク、意外と先行した選手が逆転される
PAGE TOP