シングルス

相手にメッセージを送り続けるのがテニスの試合

テニスの試合が楽しい、と思えるようになる瞬間って、あります。

それは、私の感覚で言えば「相手と会話出来るようになる」ような感じ。

テニスの試合はボールを打ち合いながら、常に相手にメッセージを送り続ける。

相手からも、送られ続ける。

これに慣れて来ると、駆け引きが生まれて試合が楽しくなる。

シングルスの試合では、そのメッセージのやり取りが1対1ですから。

避けては通れない、と私は思います。

女子シングルスの動画の中でも、似たような解説が土居コーチからありましたのでぜひコチラの動画も参考にしてみて下さい。

動画はコチラ

ボールは口ほどにモノを言う

ただ何となくラリーしていても…きっと、テニスってこうだと思うんです。

「何だかあの人、今日は機嫌良さそうだな…」

「今日はすごく怒ってるな…何かあったのかな…」

ということを感じる経験は、みなさんもあると思います。

ボールって、その人の言葉以上に何かを表現してますからね。

テニスの試合でも一緒です。

シングルスの試合ではよく「お互いにミス待ち」な場面ってありますよね。

山なりなボールでお互いにずっと、同じような軌道でラリーし合ってなかなかポイントが終わらない。

もうこれは、「お願いだから先にミスして…!」という声が聞こえて来ますよね。

と同時に、「絶対に負けたくない!」という声も聞こえて来そうです。

こういう声を、みなさん自身しっかり感じて受け止めて、そして自分から何かを送り返す。

それが、テニスの試合でのラリーだと思います。

アナタがそう来るなら…

試合の中で、何か流れを変えていくときに、こう考えるはずです。

「アナタがそう来るなら、自分は…」と。

粘り合いを打破したいなら、「アナタがミス待ちなら、私はミスしてでも攻める!」かも知れないし、「とことん付き合うよ!」かも知れないですね。

会話風に言葉にしてみると、頭も整理出来ます。

相手だって、生身の人間ですから。

粘り合いだって苦しい、色々な心境の変化があるはずなんです。

そういう見えないモノを、ラリーの中から読み取っていく。

これが楽しいと思えたら、きっと試合にも自然と勝てるようになるでしょう。

「話しかける言葉」を用意する

会話ですから、最初が肝心。

「このボールって、どうですか?」という話かける言葉を、みなさんはどの程度持ってますか?

この種類って大事です。

いきなり大声で話しかけるのは会話じゃないですよね。

まずは今日の天気でも、健康のことでも何でも良い。

「この深さのボールって、どう処理します?」と聞いてみるのが、そのまま良い攻撃のきっかけになるはず。

バックハンドの高い打点、浅いボール、ネットプレーも良いですね。

どんどん相手に質問していく、話しかけるようにメッセージを送っていく。

そうこうしているうちに、相手のことが分かるようになるでしょう。

あくまで「話しかける言葉」ですから、きっかけでしかありません。

でもそのきっかけこそ、テニスの試合では大事。

そこから徐々に、相手から言葉を引き出して本格的に会話して、最後は論破する。

テニスの試合でメッセージ、送れてますか?

そして相手からのメッセージも、受け取れてますか?

こんな風に考えると、試合も客観的に気楽に臨めるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

    テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。…

  2. テニス 戦術

    シングルス

    「相手に攻撃させないテニス」を意識して戦おう

    試合を勝ち抜いていけば、強い相手との対戦は避けられない。男性で…

  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出る

    シングルスの練習、皆さんはどんな意識でやってますか?「自分一人…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    「シングルス、難しいっ!!」テニスの試合で苦手意識が浮き彫りになる理由とは?

    シングルスとダブルスとどっちが難しい?人それぞれだと思うんだけ…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

    シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。難しく考えないで…

  6. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

    シングルスの試合、でぜひみなさんに身に付けて欲しい技術。相手の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習…
  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスに必要な「広いコートカバーリング」を身に付ける為の球出し基本練習メニュー
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか
  4. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみ…
  5. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう
PAGE TOP