ボレー

今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

試合の中で、ボレーのミスが多い方に。

特にダブルスでは、この差がそのままスコア差になり、勝敗につながりやすいですよね。

だからこそ、意識したい基本のポイント。

「そんなの、言われなくても分かっているよ」という点にこそ、実はみなさんの中でまだ改善の種があるポイント。

しっかり意識するだけで、必ず新しい発見があります。

今回は、5つのポイントを挙げてみます。

みなさんの中で「これだ!」と思ったところから、ぜひ見直してみて下さい。

1.打点を前、肘を前

このポイント、大事です。

恐らく、みなさんが思っているよりも、肘の位置はもっと前で良い。

打点を後ろから見ることが出来るくらい、が理想です。

どうしても、相手のボールに押し込まれがちな場面では、特に意識しましょう。

肘を前にセットして、打点を前にしてさばく意識、大事です。

2.ラケット面は動かさない

これも、試合で意識しましょう。

セットしたラケットを、あまり動かさない。

ラケット面が変わってしまう、最後の打点で操作してしまうと、ミスヒットにつながりやすいのがテニス。

そのまま前に出していく、最後で余計なことをしないように。

ボレーはこれが、基本です。

3.ボールを切り過ぎない

スライス回転をかけようとして、2.でも書いたようにラケットを動かし過ぎない。

特に、肘がら先の動きを入れてしまうと、試合の大事な場面でミスになります。

スライスボレーも、しっかりと厚く当てる意識が大事。

スライスをかけよう、切ろうとせずに、ボールをしっかり厚く捕らえる意識を強く持ちましょう。

4.下がりながら打たない

ボレーも、出来るだけ前に踏み込みながら打つ。

守備的なボレーなら、何とかその場で打つ。

下がりながら打つのは、基本的にはNGという認識でいましょう。

カットボレーや緊急時以外は、ボレーは前に、前に身体全体で上体を起こして打つ。

下がると守備力が高まる、なんてのは幻想です。

相手が打ちやすくなるだけ、ですよ。

5.狙うコースを、ハッキリと

自分の中で、決めておきましょう。

何となく、ではダメ。

相手のコート、どこを狙うのか。

出来るだけ、相手が打つ直前にステップした時には、イメージ出来るように。

中途半端な感じだと、最後に調整したくなりますから。

狙うところから、ネットプレーの精度は上がる。

ハッキリと自分の中で決めて打つ、練習からその癖を付けましょう。

上手い人は、常にシンプル

何も、特別なことはしないんですよね。

丁寧に、早い準備でサッと打つ。

その後の構え直しも、素早い。

だから試合で、ラリーに強いんです。

今一度確認したい、ボレーの基本はすごくシンプル。

何かを新しくやろう、というよりも、今のフォームをシンプルにしていく作業だと思って頂ければ良いかと。

難しくしているのは、きっと自分自身ですから。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「下がりながらの守備的なハイボレー」は、後ろ足をしっかり止めると安定する

    テニスの試合では、ストロークで粘るのが得意な選手は多い。そして…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球することができます!

    相手の攻撃を「受ける」のが得意なディフェンシブな選手、いますよね。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

    今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみた…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試合の流は変わります!…

    「試合の流れが変わる」というのを、アナタはテニスの試合で感じることはあ…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ
  3. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認して…
  4. テニス 守備

    ストローク

    テニスの試合では、「自分のショットが甘くなる」ことも想定して、素早く切り替えの準…
  5. その他

    「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは
PAGE TOP