ロブ

人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある

みなさんも試合をしていて、感じることがあるはず。

「ロブが来そうな時」って、法則がある。

言われてみれば、という場面も多いと思います。

いつだって、試合でロブは「打たれるんじゃなくて、打たせる」に限る。

ロブへの対策が出来た時点で、アナタの勝利はグッと近づきますよ。

 

人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある

 


 

1.まず、ダブルスなら並行陣を作ること

簡単です、2人で前に出てみましょう。

試合慣れしていない人は、簡単に上に上げて来ますよ。

それが安全、だと思うのと同時に、「ボレーさせたらいけない」と思ってしまうから。

だから、並行陣で戦うにはロブ対策が必須なんです。

逆に言えば、それさえ出来てしまえばもう怖く無いレベルの相手、が多い。

2人で前に出ることで、実はロブを誘うことが出来るのがテニス、です。

 

2.リターンミスが続いた時

実はこれも、ロブを使いたくなる瞬間、です。

みなさんも、試合で経験無いですか?

リターンミスが続いたら、何とかまずは返したい、と思う。

相手のサーブが良いので、「まずはロブで返しておこうかな」と考える。

これは、決して悪い選択ではないですし、むしろ良い考え方。

だからこそ、もしアナタがサーブ側の前衛なら考えておいて損は無いです。

ミスが続いたら、ロブに切り替えて来るんじゃないか、と。

 

3.深いストロークが入った時

これも、一番多い典型例ですね。

相手のボールが深い、後ろに下がりながら打つようなショットは山なりになる。

ロブ待ちしておくのと深いボールはセット、で考えましょう。

深いボールで追い込んだら、次は上に来る。

相手は逃げて来るので、そこをしっかり仕留めること、が大事になります。

追い込んでもロブで凌がれて、こちらがスマッシュミスしているようでは勝てない。

「最後はこちらがスマッシュ、で終わる!」と考えておきましょう。

 



 

4.さぁ、アナタはどうしましょうか?

試合慣れしている人は、1~3の場面を作ってロブ待ちしているでしょう。

ここで安易に打っても、元から下がっている相手に仕留められて終わり。

アナタ自身、どうするべきでしょうか。

私は、「え?この場面で?」という場面でこそ、ロブは効くと思います。

例えば、あえて浅いボール、チャンスのような場面で使ってみる。

打ち込むような場面で、あえてロブを打ってみる。

すると、どうでしょう。

相手は面喰らって対処出来ないと思いますよ。

 

5.お勧めの練習法

ただのスマッシュ練習、では面白くありません。

1対1のボレー対ストロークの形で、ストレートラリーの形式で練習しましょう。

ストローク側は、ロブを使うタイミングを決めておきます。

深いボールが来た時、相手がネット近くまで詰めた時、を狙ってロブを使う。

ネットプレー側は、相手がロブを打つ前に数歩、予め下がる。

この下がるタイミングを早くする練習、だと思って下さい。

自分で追い込んで、ロブを誘って予め下がって仕留める。

このリズム、をストレートの1対1のラリーで養っていきましょう。

 

前に詰め過ぎない、ロブを誘ってみる。

相手が打つタイミングを掴んでしまえば、試合ですごく楽ですよ。

当然、強い相手はロブが来そうな場面からでも沈めて来たり、バリエーションはあります。

でも、主導権はアナタ自身が握っている感覚で。

ロブが来る法則、テニスではあると思って準備しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. ロブ

    相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる

    並行陣で戦いながら、相手のロブに対抗する。でも、この考えだと・…

  2. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?

    アナタ自身、本気で勝ちたい試合。きっと、年に数回はありますよね…

  3. テニス メロブ

    ロブ

    苦し紛れのロブは、大抵入らない

    深いアプローチで追い込まれたときに・・・皆さん、どんな感じですか?…

  4. ロブ

    中途半端なロブケア、一番ダメ

    ダブルスの試合をしていて、特に女子ダブルスで感じること。前に…

  5. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

    女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。…

  6. テニス ポジショニング

    ロブ

    ポイント前に、「女性の上に上げられたロブは、どうするのか?」を決めておくのがミックスダブルス

    ミックスダブルスの試合に出ている方は、これを決めておきましょう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    テニスにおいて、「ボレーの基本はラケットヘッドを立てる」だけだと、低いボールの処…
  2. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ
  3. テニス リターン

    ボレー

    逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおけるテクニックは教わることが出来ても、「そのテクニックを使う心」は自分…
PAGE TOP