目次
ネットプレーでバシッと良いボレーを打つ。
これ、上手い人のボレーを見ているとすごく簡単そうですよね。
そこまで動いていないのに、しっかり打点がブレない、ラケットの真ん中に当たる。
これ、効率的なフットワークが安定感を支えている。
みなさんも、少しの意識で必ずボレーはもっとシンプルに出来ます。
反応する足、どっちから?という視点で、今回は考えてみましょう。
ストロークも同じ、です
近い側の足から、反応する
例えば、ボールが右側に来たら右足から。
左側に来たら、左足から。
反応を近い側の足で、精度高く出していく。
「当たり前だよ、出来てるよ」と思う方が、ほとんどだと思います。
でも、実は怪しい方が多い。
ストロークもそうなんですが、実は遠い側の足から出している人、結構多いですよ。
横向きの意識が強いと、おかしくなる
なぜ、遠い足から反応してしまうのか。
例えば、右利きの方のフォアボレー、右側にボールが来てる時に、なぜか左足をいきなり大きく出す人、いますよね。
これは、横向きの意識が強すぎるから。
左足から出せば、一気に横向きでボレーの恰好、になりますからね。
それでピタッと合えば、何も問題無いんですけど。
左足だけで合わせようとすると、絶対に上手くいかないケースが増えます。
まずは、右側に来たら右足から反応する。
左足を出して踏み込むのは、最後の微調整ですね。
打ち終わりの形を、すぐに作らない
初心者の方は、まずこの意識が大事です。
「打ち終わった形」をすぐに作りたい衝動を、抑える。
横向きで打ち終わりたいのは分かりますが、その打ち終わる方をすぐに作ろうとすると、上手くいかないです。
まずは近い側の足から反応して、距離感を合わせること、が大事です。
試合では、よりこの反応が大事になる
緊張すると、反応出来ない
近い足から、反応させる。
これ、試合になると結構出来ないんですよ。
ガチガチになって、一歩で終わらせたくなるじゃないですか、ショットを。
ボレーなんて、まさに「来た!やばい!」と思ってしまう。
つい、遠くの足から「えい!」と踏み込んで打ち終わりたくなる。
何も準備していないと、それでミスになって落ち込んでしまうだけ、ですよ。
2歩以上使って、軽く打つ
強打しようとすると、この1歩になりがち。
もっと軽快に、自分の中では2歩以上使って打つ、くらいの感じで良いでしょう。
1、2、のリズムで、必ず2歩使ってボレーを打つ。
一発で決める必要も無い、だから反応から軽快に、ラリーをつなげる感じで。
意識を変えていくと、安定感もアップしますよ。
フォアボレーは右足、バックボレーは左足
これが主役、です。
私は右利きですので、左利きの方は逆になりますが。
主役から反応させて、距離感を調整する。
多少ずれても、最後に踏み込めば大丈夫。
ボールが速いなら、この主役の足の反応だけ、で返すようなケースもあるでしょう。
どちらの足から反応させるのか、が何より大事。
お勧めの練習法
遠い距離でのボレーボレー
学生時代、これで反応を鍛えてました。
サービスライン同士、くらいに立って少し遠い位置でのボレーボレー。
良い反応、をしたいので、どっちの足から?を意識する。
相手もボレーなので、すぐに構え直さないと間に合わない。
1、2、のリズムで1の反応を早く、意識する。
かなり、ネットプレーの精度が変わるはずですよ。
ボレー対ストロークは、相手が打った瞬間に反応
その次は、相手がストローク、自分がボレーという形でラリー。
ストロークのボールが放たれた瞬間に、足の反応を意識する。
これが、0.1秒でも早く出来るように。
どっちの足か、どの程度出すのか、距離感を瞬時に調整する。
ボレーが返ればOK、ではまだまだ甘い。
試合では、精度の高いボレーを安定して打ちたいですからね。
その土台作り、が肝になります。
慣れて来たら、前後差も気付けるようになろう
反応に慣れて来たら、今度は前後差。
距離感って、横だけじゃないですよね。
沈むストロークは、どの位置でボレーするのか、ハーフボレーなのか。
これを意識して足を出せるようになると、もう完璧です。
前後の距離感も、最初に反応する足である程度正確に判断出来る。
ぜひ、意識して練習してみて下さい。
最初に反応する足、その精度。
ここに厳しくなりましょう。
繰り返しますが、ただ返れば良いボレーだけでは、強い相手には勝てない。
精度と安定感の両立には、その土台が欠かせません。
しっかり、神経を使って土台を作れるように練習していきましょう!
この記事へのコメントはありません。