スマッシュ

決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

ダブルスで、大事なポイントが取れない。

相手の粘りに屈してしまうペアは、今年まず何を変えていきましょうか。

私は、ポイント間での「ある準備」だけだと思います。

試合の中で、勝てるペアは実践しているシンプルな決めごと。

男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルス。

全てに共通する大事なポイント、です。

 
 

相手のロブを、どうするのか?

考えたくない、ですか?

相手がロブを上げて来る。

これは、ダブルスの試合なら必ずあるケースです。

特に、良いサーブが入ったり、攻撃が上手くいっている時に。

この時に、ロブをどうするのかをペアで決めておく、話しておく。

これが出来ないペアは、相手に逃げ道を与えてしまうんです。

前衛、の上をどうする?

雁行陣でも、並行陣でも。

前衛の上に上げられるであろうロブを、どうするのか。

基本的に前衛が打つのか、ペアがカバーするのか。

カバーするペアは、フォアハンド?バックハンド?

この判断は、どっちの声掛けから?

この辺りを整理しておくだけで、必ず結果は変わります。

相手のロブが、好物になる

こうなってしまえば、もうダブルスとして強いです。

ロブについて準備しているから、あとは食べてしまうだけなんですよね。

美味しく、相手のロブを頂く。

これを繰り返していると、スマッシュにも自信が生まれて来る。

そうなると、「ロブを上げさせれば、大丈夫だな」と思えるようになる。

そうなれば、もうアナタ自身ダブルスで結果が出ているはずです。



前衛に決定権を持たせよう

方針も、前衛が決める

私は、これがお勧めです。

前衛の選手が、この準備をリードしていく。

本人の調子、プレーの意欲、全てを加味して自分で決めるし、声掛けも前衛から。

なぜなら、ダブルスのペアは前衛に攻撃の優先権があるから。

この大前提のもとに、アナタ自身プレーしていく、ペアをリードしていく姿勢だが大事です。

自分で決めるから、しっかり動ける

「前衛の上は、自分で打つ!」と決めたなら。

きっと、しっかり動けますよ。

今までスマッシュが打てない、ロブを任せている人は、テニス自体が他人任せだから。

自分で決めていない、決定する勇気を表に出していないだけですから。

ペアでポイント間に決める、それだけでダブルスの決定力は変わります。

結論、スマッシュは強い

これが、私の持論です。

女子ダブルスでも、そう。

スマッシュは強い、だから打った方が良い。

後衛に任せていくスタイルなら、相当前衛は前を潰すかポーチに出る形、でしょう。

スマッシュを打って来ないダブルスペア、強そうに感じますか?

プレッシャーを感じますか?

きっと、相手はどんどんロブを上げて来る、逃げてOKのスタイルで楽にプレー出来るはず。

そうなってしまうと、もう勝てる試合も勝てません。

   

お勧めの練習法

1/2の確率で、ロブリターン試合

練習試合、この縛りでやってみましょう。

半分はロブ、でリターンする。

全部リターンだと、相手は前に来ないし意味が無い。

半分ロブ、だけでもかなりロブが多い相手、として良い練習になります。

コミュニケーションを練習すること

これが、一番の目的です。

自分のペアと、ロブをどうするのかを決めて、試合に入る。

サーブ側のペアとしては、試合で必要なことです。

このルーティーンに慣れること、が大事。

とにかく、試合ではロブが来ますからね。

「男子ダブルスには、必要無いな・・・」という方へ

本当に、必要無いですか?

試合でしっかり、相手のロブをポイントにつなげることが出来ているなら、何も言いませんが。

意外と、スマッシュミスしたり、ペアで連携ミス、あると思いますよ。

男子ダブルスこそ、こういう地味に見える設定練習、大事です。

相手のロブを打ち抜ければ、試合はもう勝ったようなもの。

しっかり、ペアとのコミュニケーション練習、しておきましょう。



決定力って、要は決断力。

決めて、断つ。

自分の弱い心を断つ、のがテニス選手としての成長です。

ダブルスペアでの決定力は、相手のロブをどうするのか、をしっかり決めて共通認識を持つこと。

そこから全ては、変わり始めます。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

    スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?私は何度も、その人のテ…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    スピンスマッシュを積極的に使っていこう!

    スマッシュが得意な人は、回転をかけるのが上手い。でも、サーブな…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ずかしい想いをします

    普段練習する機会は少ないのに、試合で意外と多く使うショット、ありますよ…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない

    試合の中で、スマッシュが決まらない・・・と言うか、そもそも打てない!…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分にコミット出来ない人は、裸になれない
  2. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなっ…
  3. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由…
  4. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!
  5. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識する…
PAGE TOP