テニス 居場所

戦術

調子が良いときほど、負けやすい理由

「今日は、いける!」

こう思った試合ほど、意外と負けること多くないですか?

それって、必ず何かしら理由があるはずなんです。

みなさんも、思い出したくない試合も多いと思いますが・・・終わった今だから、客観的に思い出してみましょう。

年末の今だからこそ、来年に向けた整理が大事です。

 
 

「調子が良い」が基準になる

試合の序盤に、調子が良い。

そうなると、もうそれが基準になってしまうんですよね。

サーブでもリターンでも、たまたま良いタイミングで打てた自分、を勘違いしてしまう。

調子が良い感じで入ると、その後少しずれてくると焦ってしまう。

「おかしい・・・」と思っている状態は、普段のアナタ自身。

それなのに、つい自分の実力が高まったと勘違いしてしまう。

調子が良い時って、だから危ないんです。



タイミングが合っている、だけ

私は、こう考えるようにしています。

タイミングが合っている、だけ。

だから、必ずこれはまたズレてくるんだ、と。

タイミングが合っているから、調子が良く入っているだけ。

それがたまたま、試合の最初に来ただけなんだと。

調子が良いことに、喜びもしないし、焦りもしない。

冷めた感じと思われるかも知れませんが、試合に勝ちたければこういう感覚が大事。

調子が良いことで、良いことばかりではないですから。



相手が本気になるのも、早い

もちろん、そうですよね。

序盤にアナタの調子が良ければ、相手だって本気になる。

強い選手ほど、序盤の重要性を理解してますから、離されないように必死でプレーする。

結果的に、アナタの調子の良さが、相手の強さも引き上げていく。

だから、危ないんです。

調子が悪ければ、相手だって何となくゆったりスタートしてくれるのに、そうはいかない。

アナタ自身が、相手のエンジンを全開にしてしまう。

どうでしょう、そんな試合1回や2回じゃないはずです。

   

リードした試合に、慣れることが大事

試合に勝ちたい、勝ち癖を付けたいなら。

調子良く入った試合を、勝ち切りたいなら。

アナタ自身が意識すべきは、これです。

自分を勘違いしない、相手がギアを上げて来ても、対応する。

客観的な準備が出来ていることが、リードした試合を進めて勝ち切る大前提です。

調子良く入った試合、で逆転負けしてしまう自分を、変えていく。

卒業していくには、リードすることへの準備が何より大事です。



調子の良さに、一喜一憂しないこと。

分かっちゃいるけど・・・だと思います。

調子が良い、タイミングが合っているなら、それは神様がくれた2ゲームくらいのプレゼント。

ありがたく受け取って、そこから勝負がまた始まるんだと。

これくらいの意識で、ちょうど良いですよ。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. 戦術

    攻守の集中力、逆にしてみない?

    試合に勝てる人は、守備が上手い。反応も良いし、攻撃するのが嫌に…

  2. テニス ストローク

    戦術

    今すぐダブルスに勝ちたければ、自分はネット、相手はベースライン

    高校生の皆さんでも社会人、ベテランやシニアの皆さんでも、私が一貫してお…

  3. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる

    勝てる、確率は上がります。みなさんの試合の中で、ミスは避けら…

  4. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事

    試合の中では、「あそこに打ちたい!」と思いますよね。相手がいな…

  5. 戦術

    「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがある

    皆、テニス上手になりたいでしょ?でも、上手になるってどういうこ…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね

    テニスの試合って、正直思い通りにならないことばかり。腹が立つこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    肘の高さが低い人は、サーブに難有り
  2. テニス ストローク

    ロブ

    前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?
  3. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?
  5. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ
PAGE TOP