テニス メンタル

メンタル

調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい

試合前は、良いイメージばかり。

「今日は勝つぞ!」と思って勇んでコートに入っても・・・実際は調子が悪い、なんて日もありますよね。

こういう時の為に、考えておきたいのはこのポイント。

調子が悪い、そんなの、日常茶飯事ですから。

 

調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい

 


 

1.そもそも、調子が悪いとはどういう感じ?

実際に、試合ではよくあるはずです。

調子が悪いとは、どういう感じなのか。

みなさんも、しっかり自分で理解出来ているでしょうか?

何となくサーブが入らない、リターンが当たらない、そんな感じな時くらいしか、感覚に無いですよね。

例えば私なら、とにかくサーブで肩が上がらないことが最近あります。

これは、まずい、となる。

でも、慌てないで対応策を持っていれば、大丈夫。

試合はまだ、始まったばかりですからね。

 

2.肩を回して、結果を考えないで自分に集中する

まずは、とにかく試合をゆったり進める。

肩が上がっていないと感じるなら、しっかり回して動くようにしないと。

自分の調子が上がらないのに、試合がハイペースで進むのは恐ろしいですからね。

そうはならないように、しっかりポイント間に時間を使う。

自分が出来ること、に集中して目の前の結果はあまり気にしない。

正直、ゆったり進めて0-3くらいになっても、大丈夫。

それくらい、焦らない感覚が大事です。

 

3.調子は必ず、戻って来る

試合の中盤には、必ず戻って来る。

焦らず、自分のショットにだけ集中していれば、大丈夫です。

ここで、「まずい!追いつかないと!」と、焦ってしまうとよりいつもと違うショットになったりして、よく分からなくなる。

ますます、自分を見失っていくだけですからね。

そうならないように、「調子が悪い時こそ、いつも通りのショットを打とう」で良いんです。

そうすれば、必ず戻って来ますから。

結果的に、焦らないことが「調子が悪い時間を、短くする」ことにつながると思いますよ。

 

4.お勧めのコツは、ゆっくり大きくストロークを振ること

調子が悪いときに、意識したいオススメのポイント。

それは、ゆったり大きく振る、ということです。

ストロークでしっかり大きく振れれば、大丈夫。

当たり損ないが多い、という場合が多いと思うので、スウィングスピードを落とすことが大事。

下から上に、ゆっくり振ってみる。

私は、この修正方法があるので、調子が悪い時も慌てません。

この方法で、数ゲームで必ず自分の調子は戻る、というのが分かっていますからね。

ハッタリに近い部分もありますが、ぜひみなさんも試してみて欲しいコツです。

 

調子の悪い時期は、あるんだと。

その自分にイライラしたり、受け入れられないから、よりおかしな方向にいってしまう。

テニス選手なら、調子の悪い時間を短くする技、準備、大事ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    大事な試合の後は、一人で帰ろう

    みなさんの中にも、「忘れられない試合」ってあると思います。勝つ…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

    すごく、難しい話です。普通の人は、まずできない。でも、…

  3. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない

    テニスにおいて、技術は大事。でも、その技術を身に付けるベース…

  4. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについて

    試合会場に着いた途端に、不安になって試合が怖くなる。周りを見渡…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

    試合の中で、「やばい、甘くなった・・・」と思うこと、ありますよね。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと

    テニス部で、「困ることあるある」の中でもたくさん頂くのが、この問題。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる…
  2. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そ…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に…
  4. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない
  5. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?
PAGE TOP