戦術

試合の中で、自分が当たり損なったら・・・?

試合の中で、ガシャっとなってしまう。

ラケットのフレームに当たるようなショット、もありますよね。

こうなったら、どうするのか。

アナタ自身が出来ることは、ただ一つ。

少しでも、ポイントが取れる確率を高めること、に専念しないとダメです。

 
 

悔やんでいる時間、無し

当たり損なって、「うわー」となっている時間はありません。

気持ちは分かりますが、後悔するなら試合の後。

ましてや、そのポイント自体は終わっていないので、希望を捨ててはもったいない。

当たり損ない、のボールって意外と入りますよ。

試合では、こういうボールが入って流れが変わる、ということも多いですから。

ガシャったロブ、が変なスピン回転で入ったりするじゃないですか。

アナタ自身、当たり損ないを得点につなげていく意識、が大事です。



当たり損ないって、返球難しい

アナタ自身、試合で返す時に大変じゃないですか?

当たり損なったボールって、スライスなのかスピンなのか、よく分からないような回転が多い。

バウンドさせると、結構反応が難しいですよ。

だから、打った側が諦めるのは損な話。

意外と、相手が慌ててくれる可能性も高いですから。



当たり損なったら、前に出てみる

あえて、私はこれをやります。

当たり損なったようなショットになったら、前に出てプレッシャーをかける。

何だか、相手が慌ててくれそうじゃないですか。

当たり損なったら、もうこっちは失点したと思って相手にプレッシャーをかけてみる。

こういう小さい仕掛けって、大事ですよ。

ガシャって浅いボールになったら、自分も前に出てみる。

そうすると、意外とポイントが取れたりします。

   

瞬時の切り替え、が大事

何より、試合ではこの瞬時の切り替え力。

これが、大事になります。

当たり損なったら、もうそのポイントは終わり?みたいな人多いですよね。

そうじゃなくて、そこから勝負。

もう、打ったボールに手を加えることは出来ない訳ですから、テニスは。

そのボールをどう得点につなげていくか、だけストイックに考えていきましょう。



イレギュラー、風、色々な要素で当たり損ないのショットは生まれる。

でも、当たり損なっている方が必ず失点、とは限らないですよね。

ぜひ、試合の中で意識してみて欲しいポイントです。

これ、練習からそうですよ。

当たり損なってふてくされている人は、試合でもそうなってしまいますから。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス 戦術

    戦術

    アナタが打ってくるのを、相手は待っている

    試合では、相手は待っているそう、アナタ自身の「ありきたりな攻撃…

  2. 戦術

    いつもアングル、という選択肢を持つ

    攻撃力をアップして、試合に勝ちたい。そう考えている方、ペアの…

  3. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性

    「もっと緩急をつけて!!」テニスのレッスンの中でそう注意するこ…

  4. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を

    勝てない試合は、常に苦しい展開。どのゲームでも先行されるし、ゲ…

  5. 戦術

    「あれを、盗もう」と、本気になれるかどうか

    最近、どうも上達が感じられない…。そう感じている方も、多いと…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技

    テニスの試合、体力勝負になる。それは、この目の前の試合ももちろ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう
  3. テニス メンタル

    戦術

    左利きのテニスプレイヤーが、もっと「左利きであることを活かす」為に必要な意識4つ…
  4. テニス メンタル

    戦術

    暗くてボールが見えない、ときのテニスの試合の戦い方について
  5. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利
PAGE TOP