ボレー

軸足が前に出ていくボレーは、試合で相当使える!

決定力があるボレー、ネットプレー。

みなさんも、試合で取り入れていきたいですよね。

ボレーをしっかり打つ、決めるには、やはりネットに近付くことが基本。

ただし、近づきながらボールを上手く打たないといけないのがテニス。

足から見直すと、すごくシンプルに良いボレーが打てますよ!

 
 

足が身体よりも前、に出てる?

結構、怪しい方が多い気がします。

足より頭、上半身が突っ込みがちですからね。

足をしっかり前に出すには、そもそも姿勢が良くないと難しい。

姿勢を良く、背筋を伸ばしたら、足が前に出やすい。

上半身をしっかり起こして、足を前に出す。

ネットプレーをしっかり入れていきたいなら、まず足が出ていく基本姿勢、が大事です!



前に出した足が、軸足になる

ただ、どんどん前に足を出しても意味が無い。

しっかり、「軸足」にしていく姿勢が大事なんです。

2歩で打つボレーなら、1歩目を前に出してしっかり軸足、にする。

軸が前に覚悟出来るから、ネットに近付くことが出来る。

2歩目で調整が効く。

こちらの動画が、分かりやすく解説してくれています。

自分の目の前に、どんどん足が出ていくボレー、ネットプレー。

意識して取り組んでいけば、試合でも安定感がアップしますよ。



ラケットから反応しない!

足から、の反応に変えていきましょう。

つい、焦ってしまうとラケットを出したくなる。

でも、これがなかなか上手くいかない、ボレーミスの要因です。

足から反応して、その間にラケットはしっかりセットする意識、で良いでしょう。

思っている以上に、ボレーも時間は使えますから。

足から合わせていく、軸足を前に作って踏み込んでいく。

特に、フワッとした遅いボールをボレーしていくには、この意識が大事です。



自分で打ちにいく、強い意志で

力は要りません、必要なのは積極的なフットワーク。

ボールを打つのは自分、自分からしっかり打ちにいく意志が大事です。

もちろん、相手がミスしてくれることもあるでしょう。

でも、基本は自分。

自分の足が、自分より前に出ていくこと、をしっかり確認しましょう。

意志があるから、プレーに積極性が出て相手がミスしてくれる。

ぜひ、足からボレーを変えていきましょう。

   

お勧めの練習法

軸足、踏み込み足、の2歩を意識する。

ボレー対ストロークのラリー練習で、これを徹底しましょう。

そして、前に踏み込んだら一度戻る。

そしてまた、2歩を使って踏み込む、を繰り返しながらラリーしていく。

何気ないような練習ですが、軸足を前にセットする、という意識が大事です。

軸足が前に出れば、ボレーはパンチ力を増していく。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。



ボレーの軸足を決める。

なかなか、これが出来ないのが試合です。

軸足さえ決まれば、ボレーを打つコースも隠せるし、キックしてパンチ力もアップする。

すごく、実践向きなショットになるんですよね。

ボレー改革、取り組んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

  2. テニス リターン

    ボレー

    打つ方向に踏み込んでいくボレーは、逆クロス方向だけ

    ボレーは、踏み込んでいく方向があります。みなさんは、こんなアド…

  3. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意識とは?

    中学でソフトテニスを経験して、高校から硬式を始める・・・という方も、多…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「ネットプレーでラケットヘッドが下がる」と、絶対良いプレーは出来ません

    ネットプレー、ボレーのときにはストローク以上に反応勝負。だから…

  5. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?

    今日は、改めてこういうテーマで考えてみたいと思います。思えば…

  6. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味です

    先日あるテニスコートで練習している風景を観て、感じた疑問。ボレ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて…
  2. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!
  3. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか
  4. テニス メンタル

    ロブ

    テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ
  5. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込む…
PAGE TOP