戦術

取り返したい、時ほど冷静に

試合の中で、冷静さを失う時。

それって、相手に「やられた時」だと思うんですよね。

つい、カッとなってやり返したくなる。

でも、そういう時ほど冷静になりましょう。

相手が一番嫌なのは、試合に負けること、ですから。

熱くなるのは、もったいないですよ。

 
 

よくあるのが、ポーチ合戦

試合でよくあるのが、ポーチ合戦。

相手がポーチに出て、綺麗に決める。

そうすると、決められた側の前衛も「俺だって!!」と思って対抗したくなる。

ポーチ合戦になってしまうケース、よくあると思います。

ダブルスの試合なのに、もう自分の相手は1人になってしまうケース、ありませんか?

決められてカッとなるのは、もったいない。

まだまだ、選手として未熟だということです。



カッとなった時点で、相手が上

感情的になった相手って、楽ですよ。

私がよく書いて来ましたが、テニスは印象値をコントロールするスポーツ。

「あ、ポーチに出たことを気にしてるな・・・」と思ったら、相手はそのアナタ自身の考え方を利用してくる。

カッとなっている相手って、分かりやすいですから。

その選手が前衛に来たら、まずストレートに打つ。

綺麗に抜けていくんですよね、これが。

取り返したい!やり返したい!と思っている相手ほど、やりやすいものは無いです。



やられても、負けていても、焦らない

テニスの試合では、こういう相手の方が強い。

自分がやられても、負けていても、その雰囲気を出さない。

これはリードしている方も、嫌ですよ。

焦って欲しいし、取り返したいと必死になって欲しい。

なのに落ち着いて、淡々と丁寧にテニスを続ける。

こういうのが、いつの間にかプレッシャーになっていきますからね。

実際は焦っていても、演技で良いんです。

とにかく、「俺は焦らないよ、大丈夫」と相手に伝えることが大事です。

   

最後に勝つシナリオを、自分で描くこと

試合に勝つ、最後には勝つ。

この大局観で、アナタ自身テニスの試合を進めるようにしていきましょう。

小さいことは、気にしない。

取り返すとか、そういう局所的な発想は止める。

最後に勝つ、そのシナリオをどう描くのか。

そうすれば、自然とやるべきテニス、取るべき態度が見えて来るでしょう。

取り返したいのは、ポイントじゃない。

試合そのもの、ですからね。



まぁ、とはいえついカッとなりがちですよね。

ボールをぶつけられることも、試合ではありますから。

試合に勝ちたいと思うなら、熱くなるのは良いことですが・・・考え方が狭くならないように。

私が伝えたいのは、それだけです。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. 戦術

    集中力とは、整理する力

    テニスの試合で、集中力が欲しい。そう考えている方は、チャンス…

  2. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう

    試合前に、色々準備してきたけど…。急に不安になって、パニック…

  3. テニス 戦術

    戦術

    「新しいことを始める、身に付ける」ときに感じるストレス、に強くなろう

    何か新しいことを始める、練習する。その中で、皆さんはきっと最初…

  4. テニス サーブ

    戦術

    主力選手、そして特徴のある代打選手を用意しておこう

    テニス選手として、特にシングルスの試合は本当に孤独で、過酷。戦…

  5. 戦術

    アグレッシブにいく、その線引きは?

    試合の中で、どこで攻撃的にプレーするのか。具体的なスコア、ゲ…

  6. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない

    テニスの試合で必要なセオリー、「それはどこまで覚えれば良いの?」という…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ベースラインからのストローク展開で、「ライジングショットがなぜ必要なのか?」を改…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる
  4. 戦術

    試合で使える「チップ&チャージ」の基本5つ
  5. テニス 練習

    戦術

    前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を
PAGE TOP