テニス 不安

メンタル

テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

テニスを頑張る人、色々な性格のタイプがある。

しゃべるのが本当に好きな人、寡黙にテニスに取り組む人・・・。

私自身、あまり多く人としゃべるタイプでは無いのですが、こんな人とは特に話したくない。

試合会場で、試合前と直後にやたらと口数が多い人って、「言い訳名人」多くないですか?

 

テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

 


 

1.練習環境に不満だらけ

強い選手には、良い指導者がいて練習環境が恵まれている。

だから自分は、負けて当然・・・という考えの人が多い、のも言い訳名人の特徴。

自分自身の今いる環境が問題であって、テニスの実力が伴わないのを周りのせいにばかりしている人。

仲間や支えてくれている家族に対しての感謝の気持ちを持てない人は、どんなに環境が恵まれても結果を出せないでしょう。

 

2.相手の過去の実績ばかり気にする

あの選手は、○○大会で優勝している。

あの学校は、○○に勝ったらしい、とやたら実績ばかり詳しくて周りに話したがる。

こんな人は、既に負けたときの言い訳しか準備していない。

テニスの試合で情報収集は大事ですが、それはあくまで試合に勝つためのもの。

言い訳の準備をしていては、それはそのまま「試合に負ける準備」になります。

 

3.試合前日の不摂生を自慢する

「前の日に眠れなかった」

「テスト勉強とバイトで、ほとんどテニス出来ていない」

という感じで、練習出来ていない自分の不摂生を自慢するような人がいる。

当然、2.と同じようにこれも負けたとき用の準備でしかない。

本当に体調が悪い、寝ていないなら、少しでも試合前にリカバリー出来ることがあるはず。

最後まで勝つ意志を示せない選手に、テニスの神様は味方してくれません。

 

4.テニスギアが汚い、準備不足

試合に臨むにあたって、試合前にやるべきことは多い。

しっかり試合数に応じたウェアの準備、サーフェスにあったシューズ、そして万が一のときの救急グッズ。

これらの準備力も、大事なテニスの実力のうち。

言い訳が上手い人は、そもそも目の前の試合に勝とうという意識が薄いので準備が雑で手薄。

普段の生活がだらしない選手が、テニスの試合で勝とうなんて無理です。

 

5.「だって」「でも」「やっぱり」というお決まり文句

言い訳が多い人には、接続しにも特徴がある。

「だって」「でも」「やっぱり」・・・自分を守る言葉ばかり、その後には続きます。

結局誰かのせいにして自分を守って、また次頑張るよと周りに伝えたいだけ。

でも、みんな気付いてるんですけどね。

こんな言葉を繰り返している選手は、ずっと試合に勝てないということを。

 

結局言い訳ばかりする人、は自分が可愛いだけ。

そもそも「ダメな自分」を隠していたいから、ダメならどうすれば良いのか、という発想が乏しい。

テニスの試合は、負けることは決して恥ずかしくない。

ですが負けを受け入れられない、言い訳ばかりしている自分に気付かない人って・・・。

アナタ自身、私もそうですが常に自分のこととして、危機感を持ってテニスに取り組みたい。

そんな自戒を込めて。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しないように、という時点で既に緊張している

    試合でみなさんは、緊張しますか?人により差はあると思いますが、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

  3. テニス 構え

    メンタル

    試合中にイラッとしたら、自分と会話しよう

    つい、感情的になってしまう。それが、テニスの試合です。…

  4. テニス 指導

    メンタル

    「勝ちたい」ではなく、「勝たないといけない」までもっていこう

    テニスの試合に出ていると、負けず嫌いで勝気な人が多い。これって…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

  6. テニス サーブ

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    正確に試合を記憶する、テニスノート術
  2. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました
  3. テニス ストローク

    ストローク

    リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが…
  5. テニス ミス

    メンタル

    自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる
PAGE TOP