メンタル

相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

テニスの試合って、感情的になりやすい。

何ででしょうね、ネットで仕切られていて、相手とは離れているのに。

「あいつ・・・腹立つわ・・・」となった時点で、もう勝利の芽はどんどん無くなっていく。

熱くなる、ところを間違えてはいけないんです。

 

相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

 


 

1.相手のショット、を認めること

もう、これはしょうがないな、というショットはある。

相手のナイスショットは、認めること。

そこをカバーしようとムキになると、試合になりません。

相手がリスクを冒して打って来たショットなら、自分の作戦は間違っていませんから。

プレッシャーが足りないのかも?という視点は大事ですけど、「何くそ!やってやるぞ!」と感情的にならないこと、です。

テニスの試合、全部を切り返すことなんて出来ないですから。

特に、ダブルスの試合でのストレートアタックの守り、はそうですね。

 

2.ダブルスのストレートから、ゴングが鳴りやすい

みなさんも、試合で経験無いですか?

相手が、リターンやストロークで、前衛を攻撃していく。

この瞬間に、感情って生まれやすいんですよね。

打たれた側の前衛、ペアは。

「狙って来たな・・・」と、なりますから。

ここで、ムキになって挑発に乗ってはダメ。

相手は、アナタ自身をどうしたいのか?を考えないと。

前衛には、おとなしく動かないでいて欲しい、足止めしたい訳です。

狙われた、ということは気になっているということ。

自分自身が認めてもらえた、と思って遠慮なく動いていきましょう。

格闘技のように、ゴングを鳴らして殴り合い、みたいにはならないように・・・ですね。

 

3.相手の声、マナー、気にしないこと

草トーや市民大会でも、うるさい人、いますよね。

ポイントを取るごとに大騒ぎ、マナーも悪い。

そんな人との試合でも、「挑発」して来ていると感じるでしょう。

これも経験が必要なんですけど、うるさい人ほど実力は大したことは無い。

うるさく騒いで、かく乱しないと勝てない人たちですから。

もちろん、やり過ぎているようならレフリーを呼ぶ必要がありますが、挑発に乗らないことが一番。

勝負はあくまで、テニスですから。

テニスの試合、こういう相手に慣れることも大事、です。

 

4.自分たちの目指すところは、どこなのか

もし試合で、どうしてもイライラしたとき、感情的になったとき。

私たちは、「どこを目指しているのか?」を思い出す。

当然、目の前の勝利は大事。

でも、相手の挑発に乗って自分のプレーを乱すこと、自分も愚かな挑発をしてしまうこと、は目指すところではない。

自分たちに出来ることは、テニスをしっかりやり切ることですから。

安い挑発に乗ってしまっている、と気付いた瞬間に、立ち戻りましょう。

私たちは、もっともっと先を目指しているはずですから。

 

年齢、種目に関係なく、挑発好きな人はいます。

安い挑発、の「安さ」に気付くこと。

本当に強い相手の挑発は、もっともっと深い、地味なプレー自体で行われますから。

こっちの方が、よっぽど手強いし厄介。

感情的にならないこと、熱くなる方向性を間違えないように。

秋の試合シーズン、意識しておきたいですね。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会

    私が見ていて、感じること。試合会場で、当然勝負の世界なのですが…

  2. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ

    コツコツ練習を続けて、試合も出ているけど、テニスが上達しない。…

  3. テニス フットワーク

    メンタル

    多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない

    試合で結果が出る人、出ない人。ほとんど、実力差は無さそうでも、…

  4. テニス 不安

    メンタル

    試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ

    以前実施したアンケートの中で、3名の方から頂いたご質問・・・よりもお悩…

  5. テニス 観察

    メンタル

    テニスを通じて、「もっともっと強くなりたい」と思えるアナタの心こそ、既に強いということ

    「夢中になっている」という経験、アナタにはありますか?もしかし…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます

    深いストロークでオンライン、のボールを・・・つい、「アウト」の期待で待…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
  2. テニス メンタル

    戦術

    「視野を広げたい」テニスで相手にコースを読ませないショットには回転量が不可欠
  3. テニス ボレー

    テニス知識

    練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ
  4. テニス コントロール

    その他

    「なぜ、出来ないのか?」を、実は誰も真剣には考えない
  5. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
PAGE TOP