ダブルス

ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ

思い切って、ネットに詰めたポジションを取る。

これが出来るようになれば、ダブルスの試合は一気に変わります。

ロブが心配?気持ちは、分かります。

でも、詰めて良い場面をしっかり理解しておけば、恐れるものはありません。

メリハリの効いた試合になること、間違い無しです。

1.相手が強打して来る場面

あえて、この場面です。

相手が打って来る、沈めて来るような場面。

こういうショットは、ネット際で触ることが一番です。

相手が強打して来るところを見極めて、前に詰める。

ダブルスなら2人で両者、センターに近付いて前に詰める。

そこでロブを打たれたら、相手の読み勝ちということで仕方ないと割り切りましょう。

2.スライスで打って来る場面

相手がスライスで打って来る。

こういう場面も、私は前に詰めて良いと思います。

ただし、当然ロブもあります。

ですが、スライスロブなら打たれてエース、ということは無いでしょう。

ですから、一旦前に詰めてみる、そこでロブなら下がることが出来る、と考えておく。

チャンスを逃したくないですからね。

雁行陣でも、相手後衛がスライスのストロークならチャンス、ですよ。

3.相手の打点が低い場面

特に、ダブルスの試合で4人で前、4アップのような場面でしょう。

相手の打点が低い、と感じたら一気に前に出る。

「もう前にいるのに?」と思わないことです。

10cmでも前に出る、ことで相手の下から出て来るボレーを叩くことが出来る。

相手はプレッシャーを感じて、低めに打とうと思ってネットミスしてくれるかもしれませんね。

4人でボレー戦になっても、もっと前に詰めるタイミングは常に探しましょう。


4.ロブを使って来ない相手

ロブを使って来ない、一本調子の相手。

実際に、試合ではこういう相手はいます。

だからこそ、前に詰めていく必要があるんです。

そこで打ち始めたロブ、後手に回ったロブは怖く無い。

若い男子ダブルス、なんてこういうペア結構いますよ。

私は遠慮なく、並行陣でも後衛のポジションを捨てて前に詰める。

妙なプライドを持っている相手、は戦いやすいものですから。

   

5.絶対に欲しいポイント

最後は、私の経験則から。

絶対に欲しい、取りたいポイント。

こういうポイントは、前に詰めた方が良い。

前衛にいても、後衛にいてもそうです。

前に出て失敗したなら、切り替えられる。

でも、消極的にプレーして大事なポイントを落とすと、その落ち込み度はもう半端じゃないですよ。

絶対に欲しいポイントほど、前に詰めていく、相手を恐れない。

そういうテニス、が最後に勝利を呼び込むんです。

一旦、前に詰められる選手なったら、強い。

そこから下がることも出来るし、ロブを誘うことも出来る。

でも、前に詰めることが出来ない選手は、ずっと先に進めない。

当然、テニススクールではコーチからやんや言われるでしょう。

でも、試合に勝ちたいなら詰めることが必要、それだけです。




ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. ダブルス

    繰り返しますが、アナタのダブルスに必要なのは大胆さ、です

    私は何度も、ダブルスは前衛が動くこと、の大切さを書いてきました。…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に

    ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。結果を出したい…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い

    どうしても、「並行陣」というのが難しいと感じる方へ。テニススク…

  4. テニス 攻撃

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で有効な、「サーブ後のポジション入れ替え」大作戦とは?

    スポーツには、ルールがある。ですがこのルールに違反さえしなけれ…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ

    パートナーのサーブがイマイチ・・・でも、ダブルスの試合、いかに前衛とし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 気付き

    水分補給

    「今年も夏本番!」部活のときに、みんなで実践したい熱中症対策4つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない
  4. テニス メンタル

    戦術

    相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう
  5. その他

    一緒に練習するテニス仲間が、「いつの間にか画一化された集団」になっていないか、立…
PAGE TOP