ダブルス

ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ

思い切って、ネットに詰めたポジションを取る。

これが出来るようになれば、ダブルスの試合は一気に変わります。

ロブが心配?気持ちは、分かります。

でも、詰めて良い場面をしっかり理解しておけば、恐れるものはありません。

メリハリの効いた試合になること、間違い無しです。

1.相手が強打して来る場面

あえて、この場面です。

相手が打って来る、沈めて来るような場面。

こういうショットは、ネット際で触ることが一番です。

相手が強打して来るところを見極めて、前に詰める。

ダブルスなら2人で両者、センターに近付いて前に詰める。

そこでロブを打たれたら、相手の読み勝ちということで仕方ないと割り切りましょう。

2.スライスで打って来る場面

相手がスライスで打って来る。

こういう場面も、私は前に詰めて良いと思います。

ただし、当然ロブもあります。

ですが、スライスロブなら打たれてエース、ということは無いでしょう。

ですから、一旦前に詰めてみる、そこでロブなら下がることが出来る、と考えておく。

チャンスを逃したくないですからね。

雁行陣でも、相手後衛がスライスのストロークならチャンス、ですよ。

3.相手の打点が低い場面

特に、ダブルスの試合で4人で前、4アップのような場面でしょう。

相手の打点が低い、と感じたら一気に前に出る。

「もう前にいるのに?」と思わないことです。

10cmでも前に出る、ことで相手の下から出て来るボレーを叩くことが出来る。

相手はプレッシャーを感じて、低めに打とうと思ってネットミスしてくれるかもしれませんね。

4人でボレー戦になっても、もっと前に詰めるタイミングは常に探しましょう。


4.ロブを使って来ない相手

ロブを使って来ない、一本調子の相手。

実際に、試合ではこういう相手はいます。

だからこそ、前に詰めていく必要があるんです。

そこで打ち始めたロブ、後手に回ったロブは怖く無い。

若い男子ダブルス、なんてこういうペア結構いますよ。

私は遠慮なく、並行陣でも後衛のポジションを捨てて前に詰める。

妙なプライドを持っている相手、は戦いやすいものですから。

   

5.絶対に欲しいポイント

最後は、私の経験則から。

絶対に欲しい、取りたいポイント。

こういうポイントは、前に詰めた方が良い。

前衛にいても、後衛にいてもそうです。

前に出て失敗したなら、切り替えられる。

でも、消極的にプレーして大事なポイントを落とすと、その落ち込み度はもう半端じゃないですよ。

絶対に欲しいポイントほど、前に詰めていく、相手を恐れない。

そういうテニス、が最後に勝利を呼び込むんです。

一旦、前に詰められる選手なったら、強い。

そこから下がることも出来るし、ロブを誘うことも出来る。

でも、前に詰めることが出来ない選手は、ずっと先に進めない。

当然、テニススクールではコーチからやんや言われるでしょう。

でも、試合に勝ちたいなら詰めることが必要、それだけです。




ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!

    テニスの試合は、相手に攻撃されて「追い込まれていく」ときに、その人の実…

  3. ダブルス

    雁行陣の弱点を突いた攻撃の、基本的な考え方について

    雁行陣の弱点について、試合ではどんどん突いていくという貪欲になって欲し…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

    良いダブルスの要素、それは色々とあると思いますが、対戦していて嫌なペア…

  5. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

    ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。カッコ良いですよね、ダブ…

  6. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ

    ダブルスの試合で、並行陣で戦いたい。そして、テニスの大会をし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    YouTubeをやると分かる、一生懸命の大切さ
  2. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い
  3. ダブルス

    ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージし…
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスが楽しい、と思えている時は成長期
  5. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと
PAGE TOP