テニス メンタル

リターン

セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

たまに試合で、こんな相手と対戦することありませんか?

セカンドサーブでも、ファーストサーブと同じように打って来る選手。

ちょっとびっくりしてしまいますが、これも相手の計算でしょう。

ルール的には何の問題も無いですし、相手なりにそうする理由があるはず、なんです。

今回は、いざという時の対戦に備えて、考えてみましょう。

 

セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

 


 

1.なんで、セカンドサーブも思いっきり打つの?

これは、色々な理由があるでしょうが、実はシンプルだと思っています。

彼らは、思いっきり打っている訳じゃない。

ただ、ファーストサーブを2回連続で打っているだけ、なんです。

2回連続で同じ動作で打つ、だから安定するし分かりやすい。

言ってしまえば、セカンドサーブというものを練習しなくても良い、ということになりますからね。

セカンドサーブを思いっきり打っている、というよりも自分で出来る限りサーブをシンプルにしている。

こう考えると、少し「なるほど」と思って相手を冷静に観察出来ると思いませんか?

 

2.そもそも、サーブに幅が無いのであれば

威力はあっても、攻略すれば楽。

何より、相手はきっと不器用なタイプでサーブは1種類しかない。

ですから、相手に応じての調整が効かないんですよね。

速いサーブは打てても、回転を変えたり、コースを狙ったりは苦手なはず。

私なら、ほぼ厳しいコースには来ないと山を張って、フォアハンドのリターンで待ちます。

その中で、リターンダッシュや浅いドロップリターンを入れて揺さぶっていく。

サーブに対しての集中力を削いであげるだけで、攻略は見えて来るでしょう。

 

3.自分にとって何が得なのか、を考えよう

私なら、こう考えます。

「攻略するのは、1つのサーブで良い、だから楽」と。

ほとんどの相手は、ファーストサーブとセカンドサーブを両方打って来ます。

こうなると、どっちかを攻略してもどちらかが返せない、なんてことあるじゃないですか。

ファーストサーブより、回転が多くかかったセカンドサーブの方が返しにくい、なんてこともあるはず。

だからこそ、セカンドサーブでもファーストサーブを打って来る相手は、楽なんです。

複数のサーブを打って来る相手、の方が私は嫌。

そう考えていくと、前向きになりませんか?



4.大前提として、強い相手ではないという事実

何も、慌てる必要はありません。

セカンドサーブも、ファーストサーブと同じようにドッカンと打つ相手。

こういう相手は、実力不足だと思って良い。

毎回セカンドサーブを強打してくる相手、に怯える自分が一番怖いですからね。

大前提として、こういう相手は強くない、と覚えておきましょう。

慌てないで、しっかり返球すれば大丈夫。

しっかり返しておけば、どこかで相手も崩れてくれるはずです。

 

セカンドサーブに対する期待、先入観って怖い。

相手は、何をやってくるか分からない、試合ではそう考えておかないと。

セカンドサーブを思いっきり打つ人、は存在します。

そういう人にしっかり勝つこと、がアナタ自身に大事なことですから。

慌てず備えておきましょう!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス 戦術

    リターン

    試合でリズムを変えたければ、スライスリターンから

    試合の流れは悪い、リズムを変えたい時。そんな時は、スライスリタ…

  2. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして磨いておこう!

    ダブルスの試合、色々考えることは必要ですが、まずシンプルにクロスに高い…

  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い…

  4. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょ…

  5. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  6. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来

    試合の中でのブレイクポイント。これに対して、どういう数の心理、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    「これを試合で打てるのか?」の疑問は、アナタにしか持てない
  2. その他

    自分のブランド作りを考える2024年
  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュを磨きたければ、スライスロブを打ち抜け!」一般レベルの試合の勝敗は、…
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します
  5. テニス 雨

    練習メニュー

    雨の日に練習がオフ!はもったいないからミーティング日和に
PAGE TOP