テニス メンタル

リターン

セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

たまに試合で、こんな相手と対戦することありませんか?

セカンドサーブでも、ファーストサーブと同じように打って来る選手。

ちょっとびっくりしてしまいますが、これも相手の計算でしょう。

ルール的には何の問題も無いですし、相手なりにそうする理由があるはず、なんです。

今回は、いざという時の対戦に備えて、考えてみましょう。

 

セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について

 


 

1.なんで、セカンドサーブも思いっきり打つの?

これは、色々な理由があるでしょうが、実はシンプルだと思っています。

彼らは、思いっきり打っている訳じゃない。

ただ、ファーストサーブを2回連続で打っているだけ、なんです。

2回連続で同じ動作で打つ、だから安定するし分かりやすい。

言ってしまえば、セカンドサーブというものを練習しなくても良い、ということになりますからね。

セカンドサーブを思いっきり打っている、というよりも自分で出来る限りサーブをシンプルにしている。

こう考えると、少し「なるほど」と思って相手を冷静に観察出来ると思いませんか?

 

2.そもそも、サーブに幅が無いのであれば

威力はあっても、攻略すれば楽。

何より、相手はきっと不器用なタイプでサーブは1種類しかない。

ですから、相手に応じての調整が効かないんですよね。

速いサーブは打てても、回転を変えたり、コースを狙ったりは苦手なはず。

私なら、ほぼ厳しいコースには来ないと山を張って、フォアハンドのリターンで待ちます。

その中で、リターンダッシュや浅いドロップリターンを入れて揺さぶっていく。

サーブに対しての集中力を削いであげるだけで、攻略は見えて来るでしょう。

 

3.自分にとって何が得なのか、を考えよう

私なら、こう考えます。

「攻略するのは、1つのサーブで良い、だから楽」と。

ほとんどの相手は、ファーストサーブとセカンドサーブを両方打って来ます。

こうなると、どっちかを攻略してもどちらかが返せない、なんてことあるじゃないですか。

ファーストサーブより、回転が多くかかったセカンドサーブの方が返しにくい、なんてこともあるはず。

だからこそ、セカンドサーブでもファーストサーブを打って来る相手は、楽なんです。

複数のサーブを打って来る相手、の方が私は嫌。

そう考えていくと、前向きになりませんか?



4.大前提として、強い相手ではないという事実

何も、慌てる必要はありません。

セカンドサーブも、ファーストサーブと同じようにドッカンと打つ相手。

こういう相手は、実力不足だと思って良い。

毎回セカンドサーブを強打してくる相手、に怯える自分が一番怖いですからね。

大前提として、こういう相手は強くない、と覚えておきましょう。

慌てないで、しっかり返球すれば大丈夫。

しっかり返しておけば、どこかで相手も崩れてくれるはずです。

 

セカンドサーブに対する期待、先入観って怖い。

相手は、何をやってくるか分からない、試合ではそう考えておかないと。

セカンドサーブを思いっきり打つ人、は存在します。

そういう人にしっかり勝つこと、がアナタ自身に大事なことですから。

慌てず備えておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

    必要以上に、相手を警戒することは無いでしょう。アナタ自身が試合…

  2. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

  3. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる

    試合の中で、リターンが入らないと落ち込んでしまう。まず返したい…

  4. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ

    試合前のトスアップ、アナタはいつもどんなスタンスで臨んでいますか?…

  5. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術

    「左利きのサーブにやられた!」そんな経験、ありませんか?でも後…

  6. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    リターンでバックハンド側のサイドのときには、身体を逃がしながらバックバンドリター…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ
  3. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう
  4. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しな…
PAGE TOP