メンタル

「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い

メンタルが強い、弱いという話。

これって、何度も書いて来ましたが発想と着眼点の問題だと思います。

メンタルが強いと言われる人も、本当は怖い。

だけど、こういう発想も持ってるんですよね。

私たちの試合では、重く考え過ぎても良い結果は生まれにくいでしょう。

楽にいくこと、プレーすること、が何より大事です。

 

「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い

 


 

1.「絶対」という言葉、危険です

なぜなら、自分にプレッシャーがかかるから。

正直、絶対に取りたいというポイントはあるでしょう。

試合ですから、取っておきたいポイント、ブレイクポイントは来ます。

落としたら相手に流れがいく怖さ、もあるでしょう。

でも、「絶対」という言葉を自分自身に投げかけて、上手くいくことは少ないと思いますよ、実際。

私はこの危険な言葉、なるべく試合では使わないようにしておきます。

 

2.「絶対欲しい」けど・・・

どこかで、考えておきます。

落としたとき、にどうするのか。

自分が絶対に取りたいポイントは、相手も絶対取りたいはず。

だから、相手だって必死なんですよね。

絶対欲しい、だけだと落とした時にショックも大きいじゃないですか。

欲しいけど、もしかしたら落とすかもしれない、だったら・・・。

と、少しだけ自分の頭の中の余ったスペースで考えておく。

こういう小さい準備が、いざというときに役に立ちます。

 

3.落としても大丈夫、なぜなら・・・

絶対欲しいポイントを、落としてしまった。

でも、慌てる必要はありません。

なぜなら、相手はかなり安心してホッとしているはずだから。

ここで攻勢に出れば、間違いなくアナタ自身が取り返せるチャンスは来ます。

だからこそ、落ち込まない準備が大事、なんです。

落としても大丈夫、という感覚を持って挑めば、よりリラックスして戦えますよ。

絶対に落としてはいけないポイント、なんて試合ではない。

全ては取り返せると思って、挑みましょう。

 



 

4.試合のマッチポイントだって、同じです

「でも、相手のマッチポイントは、どうなの?」と思いますよね。

私からすると、一緒です。

これも、絶対に落としてはいけないポイント、ではない。

そう考えると苦しいだけですよ。

絶対に落としてはいけないのではなく、「やるだけやって落として試合終了、ならしょうがない」と考える。

結局、どっちが良いプレーが出やすいか、だと思いますよ。

アナタ自身、自分の過去の試合を思い出して、考えてみて下さい。

 

5.お勧めの練習法

日々の練習の中で、この感覚を養うのは非常に難しいです。

私はプロ選手の試合の動画を見ながら、絶対に欲しいポイントでどうプレーしているのかをいつも観察しています。

30-30の場面、タイブレークの5-5の場面、みなさんもぜひ観察してみて下さい。

どういうプレーを選択して、結果どうなっているのか。

これだけでも、かなり良いイメージトレーニングになりますよ。

 

結果的に、自分が良いプレーをするにはどうすれば良いのか。

これについて、しっかり考えておく必要があります。

絶対に欲しい、落とせないポイント、という幻想に囚われて自分を苦しめてはいませんか?

楽に入る工夫を持っていた方が、絶対に強いはずです。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    強敵への勝利は、薬にも毒にもなる

    昨日の日本の勝利、ご覧になった方も多かったと思います。私も観戦…

  3. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう

    「サイトを観ていますが、どうにも自分には粘るといことが出来ません」とい…

  4. テニス リターン

    メンタル

    「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について

    よく試合会場で聞くのが、「内容は良かったけど、勝てなかったね・・・」と…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    調子が悪い時に、自分を追い込んでませんか?

    試合の序盤に、自分の調子が悪いと感じる。問題は、そこからです。…

  6. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある

    皆さんにとって、スランプの時期はありましたか?今まさにその時期…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    シングルス

    「冬場の戦いは、シコラーに不利」という現実
  2. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」
  4. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う
  5. テニス チャンス

    練習メニュー

    「良いフォームは自分で開発出来なきゃなきゃダメ!」テニスの試合で苦しいときに実力…
PAGE TOP