シングルス

シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ

シングルスの試合で、結果を出したいと考えているみなさん。

まず、しっかりフォアハンドを武器に据えていきましょう。

回り込んで、しっかり打つ機会を増やすにはどうすれば良いのか。

ちょっとしたコツで、しっかり打てる回数を増やすことが出来るはずです。

 

シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ

 


 

1.フォアハンド側を空けておく

これは、シングルスの試合の大原則。

コートの真ん中、に立つ必要はありません。

少しだけ、いやかなり空けるくらいの意識で良いでしょう。

フォアハンド側に打たれても、走れば何とか返せるはず。

コートの真ん中に立つと、絶対にバックハンド側が苦しくなりますから。

リーチが短い、というだけでシングルスはかなり不利になる。

このポジショニングの確認、からまずしっかりしておきましょう。

 

2.リターンからフォアハンドで回り込んでいく

最初のリターン、ここで周り込めるかどうかが大事。

最初のリターンで回り込むことが出来れば、自然とその後もフォアハンド主体でラリーが出来る。

攻撃的なリターンで主導権を握りたいなら、迷わず回り込んでいきましょう。

回り込んで逆クロスのフォアハンド、から試合を始めることが出来れば、かなりブレイクの確率がアップするはずです。

 

3.前に入りながら、回り込んでいく

深いボールをフォアハンドで回り込むのは、実際の試合では厳しいことも多い。

ですから、積極的に前のボール、浅いボールをフォアハンドで取る癖を付けましょう。

浅いボールをフォアハンドで打てれば、それだけチャンスも拡がる。

ただし、大事なのはしっかりと肩を入れて横向きの態勢で入ること、ですね。

正面向きだと弱いボールしか打てないですし、ラケットを縦に振れませんから。

ぜひ、意識してみて下さい。



4.高い打点からは、ダウンザラインを狙う

回り込んでのフォアハンド、の自信を付ける為に。

高い打点で打てる時には、積極的にダウンザラインにも展開しましょう。

逆クロスで相手を追い込んで、高い打点で打てる時にはダウンザライン、のリズムをイメージする。

これは、ダブルスでもストレートアタックで必要な考え方です。

高い打点のボールもつないでいては、試合に勝つのは難しい。

コートの内側で打てるときには、思い切ってストレート方向に打つ勇気が大事です。

 

5.相手が打ってから反応、遅い!

これでは遅いんです。

相手が打ってから回り込む、のではなく「回り込める!」と思ったら打つ前から動くことが大事。

相手の態勢をよく見て、少しでも苦しそうな感じだったら、チャンス!

相手が打つ前に、もうグリップもフォアハンド、で半分横向きの態勢を作っても良いと思いますよ。

相手のセカンドサーブをリターンするとき、なんてそんな感じじゃないですか?

打ってから動く、では遅い。

打つ前から思い切って動く、という発想が素早さの源になるはずです。

 

6.お勧めの練習法

まず、ショートラリーから回り込み、を徹底したい。

そして、出来ればショートラリーをクロスでやってみて下さい。

全部フォアハンドで回り込んでいく、自分の身体がコートの外側に飛び出しても良いくらい、ハッキリやってみましょう。

結構、返せるイメージが付くと思います。

この短い距離でのラリーに慣れたら、長い距離でのロングラリーを実践してみましょう。

とにかく、思い切りが大事です。

バックハンドで打てる、という発想は捨てて練習してみましょう。

 

やはり、武器はフォアハンド。

これは、最近私も痛感しているところです。

私自身バックハンドの方が好きですが、だからこそ、回り込みのフォアハンドも磨けば幅が拡がる。

みなさんも、ぜひ改めてフォアハンドの使い方、見直してみて下さい。

素早く回り込めば、新しい武器が出来るはずです。

 

YouTubeで公式チャンネルを開設しました!

ぜひ、チャンネル登録頂きご覧さいませ。

T-PRESS YouTube公式チャンネル

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

    アナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。意…

  2. テニス 練習
  3. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

    シングルスの試合は、実力が拮抗すると体力勝負。特にテニスでは持…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

    シングルスの試合、に出ているみなさん。ならこのイメージが凄く湧…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

    しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。足が速い、走り慣れ…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理…

    テニスの試合、私が最初に作戦と呼べるものとして確立させたのはこれでした…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーに…
  2. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想
  3. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ
  5. テニス イベント

    練習メニュー

    技術の習得に期限を設ける、のがテニスの練習の基本スタンス
PAGE TOP