テニス メンタル

戦術

何でも出来そうな時に、決断が遅れがちなのがテニスの試合

傍から見ていると、テニスって申し訳ないくらい「簡単そう」に見えること無いですか?

私たちは試合でもプレーしているのでその難しさ、がよく分かっているつもり。

それでも、人の試合を観ていると、「何であれミスするんだろう・・・」とか、思ったりしますよね。

正直なところ、やっている本人にそこまで余裕は無いですから。

なぜなら、決断が遅いからです。

 

何でも出来そうな時に、決断が遅れがちなのがテニスの試合

 


 

1.チャンスボールをミス!その要因は・・・?

結論が出ていない、こと多くないですか?

どこにでも打てる、どんなコースも狙える、でも・・・決められない。

ままにボールの打点はどんどん落ちて来て、結局ネットやアウト、チャンスをムダにしてしまう。

これは、試合でのあるあるです。

何でも出来そうな時ほど、人は決断が遅くなる。

決断が遅くなると、精度の高いショットは打てないんです。

 

2.用意するコースは、基本2つで良い!

意外と、テニスは出来ることは多くない。

すごい浅いボール、山なりでチャンス・・・のような場面でも、選択肢って無限じゃないはず。

なぜなら、そこに相手がいるからですね。

ダブルスなら、相手は2人います。

その2人に拾われないコースは、そう多くないでしょう。

多くても、私は2つか3つ、だと思います。

試合で有効なコースは、この程度。

それを素早く確認して、決めて打つ!から、試合では決まる。

どうでしょう、イメージ湧いて来ますか?

 

3.コースを決断するタイミングは・・・?

私は、テイクバックのその瞬間に決めます。

2つコースを用意して、そのどっちか、を選ぶ感じですね。

無限の中から選ぶ訳ではない、相手を見ながら最後に決断する感じ。

意識としては、2つのコースが自分の中でしっかり見えるかどうか、が大事です。

浅いドロップと、深く打ち込むショット、のような2択ですかね。

これをイメージ出来れば、試合では確実にチャンスに強くなります。

まず、イメージ出来るかどうか、です。

これを練習から意識すれば、決定力は上がります。

 



 

4.パターンを決めておけば、怖く無い

試合では、どんなチャンスがあるのか。

そんなに、多くないと思います、求められるシチュエーションは。

クロスの浅いボールを、どうするのか。

前衛にいて、浅いロブをどう打つのか。

この辺りを押さえておけば、間違いないでしょう。

自分の中で、まず2つのコースを用意する、確認してイメージする。

そこから、あとは選ぶだけですから。

このリズム、を意識していきましょう。

 

5.お勧めの練習法

シンプルに、クロスラリーの中から「浅いボールの処理」を練習しましょう。

1対1のクロスラリー、横から球出し役が片方の選手に浅いボールを球出しして、ラリースタート。

このボールを、深く打つのか、浅くドロップショットを打つのか、を隠して打つ。

自分が用意した2択の中で、決断して打ち切るというのを練習してみましょう。

相手の選手は半分はドロップショットが来る、と思って少しだけ前目のポジションでケアしてみる。

駆け引き、を磨く良い練習にもなると思いますので、オススメです。

 

2択があるから、相手は迷うし、ポイントが取れる。

これがテニスのチャンスの活かし方の本質、です。

何でも出来るようで、出来ることは少ない、毎回パターンは決まっている。

これくらいの意識で、試合ではちょうど良いでしょう。

ピックアップ記事

  1. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. Note はじめました
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識

    試合でリードしても、途中で追い付かれて負けてしまう・・・まくられる癖、…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

    皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?…

  3. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法

    テニスの試合で、「楽に勝てたな・・・」という試合、皆さんも経験あるはず…

  4. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる

    テニスのスコアの数え方って面白い。スーパーショットでポイント取…

  5. テニス フットワーク

    戦術

    テニスの試合では、「変化は自ら興す」ことで試合に勝てる選手になれる

    「相手の調子が良かったから、負けました」「自分の調子が悪かった…

  6. 戦術

    テニスは各カウントの、チームプレー

    テニスは個人競技、そして得点をゲームの中で積み上げていくルールです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう
  2. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない…
  3. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
  4. サーブ

    ポイントを先行されたら、「とにかくファーストサーブを入れる」だけで、絶対に挽回の…
  5. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
PAGE TOP