戦術

考えた時点で、もう遅い

テニスの試合の現場は、スピード勝負。

ラリーが始まったら、もう止まるまではノンストップですよね。

何か作戦が上手くいかない時、それは自分が考えている時。

そう気付ければ、きっと練習から意識は変わるでしょう。

試合と練習の、大きな違い。

それは、つい「考えてしまう」ところだと思います。

 

考えた時点で、もう遅い

 


 

1.練習って、無心

でも出来る、じゃないですか。

気付かないだけで、アナタ自身きっと練習は無心でやっていることが多い。

「いや、ちゃんと考えてやってるよ!」という方もいるでしょう。

でも、考えないでも大丈夫な環境、が多いはずです。

いつもの場所、いつものメニュー、いつもの仲間で、試合のプレッシャーは無い。

これが試合になると、全てが覆される。

「どうしよう、どうしよう・・・」とずっと考えているから、何も出来ないで終わってしまう。

練習は無心、で出来てしまうところから意識を変えていく必要があるでしょう。

 

2.自分にはどんな「型」があるんだろう

プレーの組み合わせ、そんなに多くは無いはず。

つい、試合になると何でも出来そうに思えて、それを選んでいる感覚で考えてしまう。

もっと、シンプルに型を意識して良いと思いますよ。

例えば私なら、ダブルスでサーブを打つならサーブ&ボレー。

ファーストボレーは基本はクロス、浮いてきたらストレート、次のセカンドボレーではドロップボレーを狙う。

この基本の型、を準備して相手によって少し変えたりするくらい。

基本の型があるから、そんなに考えないんですよね。

みなさんも、こういう基本を準備しておくとすごく楽だと思いますよ。

 

3.基本から外れる時には、身体が反応出来るように

基本の型から外れる場合、それも考える時間はありません。

想定外に相手のショットが良い、時にどうするのか。

これは、身体で反応出来るように練習しておくしかない。

「いつもと違う!」と、無意識で身体が反応してくれて、何とかなるんですよね。

これも、基本の型を自分の中で用意しているからこそ。

型が無い人は、何でも出来ると思って、考えて結果が出ないで何も出来ない。

この違いって、大きいですよ。



4.「結論が出ない」ミスは、減らせる

これを減らせば、試合で勝てます。

自分が何がしたかったのか分からないようなポイントを、減らす。

なかなか0には出来ないと思いますが、型を作っていくことで減らすことは出来ます。

常に相手の空いているポイントを探し、自分の型で狙っていく。

やることは、すごくシンプルですよ。

シンプルだから考えなくて良い。

みなさんにも、きっと出来るはずです。

 

5.お勧めの練習法

今回も、必要なのはペンとノートです。

今まで、自分が試合をしてきた中で、ポイントが多く取れたパターンを書き出してみましょう。

そこから、相手と3往復ラリーするくらいで、どうポイントを取るのかを決めてみる。

当然、その通りにいかなくても大丈夫。

まずは型を作ってみて、考えないでもプレー出来るように自信を付けてみましょう。

そして練習の中で、型から外れた時にどういうプレーがあるのか、出来るのか、を確認する。

試合で考え過ぎてしまう人は、整理して結論を出しておきましょう。

 

悪いことじゃないんですけどね、考えて試合をする。

でも、何かしらの結論は出してショットを振り切らないと、試合ではなかなか勝てない。

自信を持ってプレーしている強い人は、ただ決めているだけ、型があるだけ。

そう思えたら、結構自分も出来そうに思えませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「たまたま調子が悪い日」を無くす5つの方法

    試合の調子には波がある。誰でもそうですが、試合に強い人はその波…

  3. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始

    テニスの試合では、どうしようも無く強い相手、と試合をする機会もあります…

  4. テニス グッズ

    戦術

    ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

    試合を動かすショット、テニスだとどんなショットでしょうか?一つ…

  5. テニス 戦術

    戦術

    試合に強いテニス選手は、どこかで「一貫性」を持っている

    私はまだ皆さんにお会いしたことはありません。だからどんなテニス…

  6. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず
  2. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツでは…
  5. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ…
PAGE TOP