テニス ストローク

ボレー

ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?

ダブルスの試合で、まず最初にやっておきたいこと。

みなさんは、何が思い浮かびますか?

私は毎回、決まっています。

なぜなら、それをやることで勝てる確率がグッと上がるから。

特に女子ダブルスで試合に出ているみなさんは、やらないと損ですよ。

 

ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?

 


 

1.相手2人の、ボレーの力をチェックする

やることは、これだけです。

相手の前衛に、早めにボールを触らせる。

出来れば低めのボールで、ミドルボレーかローボレー、を打たせてみると良いでしょう。

ここでボレーの実力、雰囲気、自信の度合いを測ってみる。

特に女性の方は、ボレーやネットプレーに苦手意識を持っている人が多い。

試合の最初でこれを判断出来ると、その試合はすごく楽に運べます。

騙された、と思ってやってみて欲しい「テスト」なんです。

 

2.「知らない」から怖くなる

相手の前衛の実力、ネットプレーの精度。

これをある程度把握出来れば、全然怖く無いんですよ。

後衛でラリーしていて前衛が気になるのは、相手を「知らない」から。

ボレーされても全然大丈夫、なのに警戒しているケースが試合では多くないですか?

試合の最初に触らせて、実力を把握しておく。

そうすれば、後衛でラリーしていても、「ポーチに出られても、そんなに決まることは無いだろう」と思えるはず。

知らない、情報が無いから、怖くなるだけ。

どうでしょう、そんな感じじゃないですか?

 

3.もし相手がボレー上手でも、気にしない

ただ、相手がボレーが得意というケースもあるでしょう。

試合の最初に触らせてみたら、綺麗に決められた・・・時も、落ち込む必要はありません。

相手は「ボレーが上手いことが分かった」と考えましょう。

それに、ローボレーは得意でもスマッシュが苦手、ということもありますからロブも打ってみる。

どれもそつなくこなされたら、どうするのか。

そういう相手にこそ、ストレートアタックのような厳しい攻めをしないといけない、と決意を新たにする。

避けよう、と思ったら余計にクロスのストロークでミスが増えますからね。

実力を把握出来れば、アナタ自身のペースで試合は進みますから、大丈夫です。

 

4.苦手なことをさせない、というのが一番損!

だと思いませんか?

相手はボレーが苦手なのに、全然触らせない、参加させない。

こんな損なことは無いです。

アナタ自身がもしボレーが苦手で前衛にいたら、「頼むから、ボール来ないでくれ・・・」と思いますよね。

こういう気持ちでプレーしている人、意外と多いですよ。

丸裸にしてあげるなら、試合の最初、序盤がベスト。

遠慮なくテストして、相手の前衛に良いプレッシャーをかけていきましょう。

 

前衛を気にしなくて良いのに、ずっと気にしている人。

もったいないです、本当に。

意図がある形なら、早めに前衛に1本ボレーさせてみましょうよ。

思わぬお宝、が湧き出て来ますから。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーすることが大事です

    ネットプレー、ボレーでなかなかイメージ通りのプレーが出来ない人は、もし…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい3つのポイント

    ダブルスの試合は、サーブ&ボレーを使うケースが多い。並行陣でプ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「やっと届いたボレーなら、まず時間を稼ごう!」無理して大振りしても、ポイントを失うだけです

    ネットプレーでは、後ろでのプレーよりも守備範囲は限られてしまいます。…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

    テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「低い位置でのローボレー」が苦手な人は、サイドスライスを覚えて相手をコートから追い出そう!

    テニスにおいて難しい技術の一つは、ネットより低い位置のボレー。…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

    ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサー…
  2. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?
  3. テニス 陸上

    日々の雑記

    1つのことだけに集中する、だけが素晴らしいことじゃない
  4. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない
  5. ストローク

    「スライス回転のバウンドを予測する」ことが出来ないと、テニスの試合には勝てません…
PAGE TOP