テニス ストローク

ボレー

ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?

ダブルスの試合で、まず最初にやっておきたいこと。

みなさんは、何が思い浮かびますか?

私は毎回、決まっています。

なぜなら、それをやることで勝てる確率がグッと上がるから。

特に女子ダブルスで試合に出ているみなさんは、やらないと損ですよ。

 

ダブルスの試合で、一番最初にやるべきこととは?

 


 

1.相手2人の、ボレーの力をチェックする

やることは、これだけです。

相手の前衛に、早めにボールを触らせる。

出来れば低めのボールで、ミドルボレーかローボレー、を打たせてみると良いでしょう。

ここでボレーの実力、雰囲気、自信の度合いを測ってみる。

特に女性の方は、ボレーやネットプレーに苦手意識を持っている人が多い。

試合の最初でこれを判断出来ると、その試合はすごく楽に運べます。

騙された、と思ってやってみて欲しい「テスト」なんです。

 

2.「知らない」から怖くなる

相手の前衛の実力、ネットプレーの精度。

これをある程度把握出来れば、全然怖く無いんですよ。

後衛でラリーしていて前衛が気になるのは、相手を「知らない」から。

ボレーされても全然大丈夫、なのに警戒しているケースが試合では多くないですか?

試合の最初に触らせて、実力を把握しておく。

そうすれば、後衛でラリーしていても、「ポーチに出られても、そんなに決まることは無いだろう」と思えるはず。

知らない、情報が無いから、怖くなるだけ。

どうでしょう、そんな感じじゃないですか?

 

3.もし相手がボレー上手でも、気にしない

ただ、相手がボレーが得意というケースもあるでしょう。

試合の最初に触らせてみたら、綺麗に決められた・・・時も、落ち込む必要はありません。

相手は「ボレーが上手いことが分かった」と考えましょう。

それに、ローボレーは得意でもスマッシュが苦手、ということもありますからロブも打ってみる。

どれもそつなくこなされたら、どうするのか。

そういう相手にこそ、ストレートアタックのような厳しい攻めをしないといけない、と決意を新たにする。

避けよう、と思ったら余計にクロスのストロークでミスが増えますからね。

実力を把握出来れば、アナタ自身のペースで試合は進みますから、大丈夫です。

 

4.苦手なことをさせない、というのが一番損!

だと思いませんか?

相手はボレーが苦手なのに、全然触らせない、参加させない。

こんな損なことは無いです。

アナタ自身がもしボレーが苦手で前衛にいたら、「頼むから、ボール来ないでくれ・・・」と思いますよね。

こういう気持ちでプレーしている人、意外と多いですよ。

丸裸にしてあげるなら、試合の最初、序盤がベスト。

遠慮なくテストして、相手の前衛に良いプレッシャーをかけていきましょう。

 

前衛を気にしなくて良いのに、ずっと気にしている人。

もったいないです、本当に。

意図がある形なら、早めに前衛に1本ボレーさせてみましょうよ。

思わぬお宝、が湧き出て来ますから。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. ボレー

    ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーになってはいませんか?…

    テニスにおいて、「視野が広い人、狭い人」の差が出る場面が試合では多くあ…

  2. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

    ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。私は、この「予測力…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

    今回も、少し裏技的なお話を。実際に、やっている人も多いと思いま…

  4. ボレー

    シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

    シングルスの試合で、ネットに出る。これはもう、大変ですよね。…

  5. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう

    ダブルスの試合で、ボレー同士の打ち合いになる。こういう場面でポ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスのファーストボレー、「コツンと当てる」感じで

    サーブ&ボレー、並行陣、なんだかんだで難しいですよね。サーブを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします
  3. テニス 準備

    戦術

    「攻めなきゃ、攻めなきゃ・・・」って、何を焦ってるの?
  4. テニス知識

    寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよ…
PAGE TOP