ボレー

浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット

ボレーを浮かないように、コントロールし続けること。

試合に出ていると、この必要性を感じませんか?

浮いたボレーは、前衛に捕まるとやられてしまう。

でも、浮かないボレーなら相手のミスも誘える。

ネットが怖い、だけどボレーを浮かせたくない・・・という方に、今回は打点でのヒントを一緒に考えてみましょう。

 

浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット

 


 

1.なぜ、ボールは浮いてしまうのか?

要因は色々あるでしょうが、やはり大きいのはラケット面の作り方。

ボールの下を打つようなボレーであれば、当然山なりなボレーになります。

でも、こういうボレーが必要な場面もあるんですよ、実際。

ネットから遠い位置でのボレー、ファーストボレーを深く返すような時には、必要ですよね。

でも、例えばダブルスで4人共にネットに出て、ボレーボレーを打ち合うような場面ではどうでしょう?

浮かないボレーを打つ、しっかり抑えを効かせたボレーに仕上げておかないと、ビビって打てないんじゃないですか?

 

2.ボールに横回転、をかけてみよう

ボレーが浮いてしまうのは、ラケット面が上を向いているから。

つい、相手コートに安全に返球しようとすると、浮いてしまいますよね。

ここで勇気を持って、ボールに横回転をかけるという意識が大事。

ボールの横を触って、スライスをかける。

ラケットの先を、立てるか寝かせるかハッキリさせて、ボールをコントロールする意識が大事です。

基本的にボールの右側を触れば左に飛ぶし、左側を触れば右に飛ぶ。

この感覚を、しっかり練習から養っておきましょう。

 

3.スライス回転をかけるから、ネットしないで越えていく

「でも、低い弾道だとネットしそうで怖い・・・」と思う方も多いでしょう。

確かに、その怖さはあります。

でも、しっかり横回転をかけたボレーって、ネットしないんです。

なぜなら、失速しないで滞空時間が長い、低い弾道でも重力に負けない強さがあるんです。

だからしっかり回転をかけることが出来るし、試合でも自信を持って打てる。

回転をかけるから、ネットしないという感覚が大事です。

 

4.当てるだけ、ではなく少しだけ前に押す

少しだけ前に押し込むこと、でしっかり回転がかかります。

当てて返そう、とすると上手くいかない。

浮かないようにしようと意識し過ぎて、弱々しいボレーになっては反撃されます。

ラケット面を作って、前に押してスライスをかける。

余裕があれば、下半身も使って足を出す。

このあたり、普段の練習から意識するだけでだいぶ違いますよ。

 

浮かないボレーは、回転がかかっている。

上手い人と試合をすると、そんな感じじゃないですか?

真後ろを打つのではなく、ボールの横を捕らえて回転をかける。

アングルボレーにも応用出来るこの技術、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  2. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

    試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。ちょっと、思い出してみ…

  3. テニス ボレー
  4. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

    サーブ&ボレーで難しいのは、まずファーストボレー。現代テニスで…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打つコースを隠せます

    ストロークではコースを打ち分けられるのに、ボレーではなかなか狙ったとこ…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

    今回は、ドロップボレーを打つ際のコツ、アイデアを一つご紹介。腕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!
  2. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない
  3. テニス トレーニング

    テニス知識

    一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが…
  5. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ
PAGE TOP