シングルス

シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

シングルスの試合に出ているけど、ストロークに深さが出ない。

すぐに浅くなってしまう人に、ちょっとしたアイデアを。

今のアナタ自身のストロークで、充分に深さを出すことは出来ます。

きっと、発想の転換だけで試合は勝てるようになる。

私はそう思いますよ。

 

シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

 


 

1.深く打てるコース、があることに気付こう

まず、深さを出すには何が必要か。

私は、クロス方向へのショット、だと思います。

シングルスの打ち合い、いかにクロス方向に深く打てるかどうか。

この精度が非常に大事。

ただ闇雲に深く打つ、ではなく「クロスにしっかり深く打つこと」が大事なんだと。

シングルスの試合で、この意識をしっかり持って入りましょう。

迷いが消えれば、必ずラケットを振り切って深く打てるようになるはずです。

 

2.深く打っても入るのがクロスのコース

何より、距離が長い。

アナタが思っている以上にクロスのコースは、深くても入ります。

元々テニスコートは縦に長い、それにクロスのコースは斜めに打てるから飛距離を出しても良い。

スピン回転をしっかりかければ、変化して落ちてコートに収まってくれる。

この自信、が試合では大きな武器になります。

深く打ってもアウトしたら、気持ちも落ち込みますよね。

クロスなら大丈夫。

絶対に深く入ります。

 

3.サイドラインではなく、ベースラインを狙う

ここで狙いのコツとしては、ベースラインを狙うこと。

ベースライン上のバウンドさせるくらい、の意識でちょうど良いでしょう。

サイドラインを狙うと、身体が横回転してしまって上手くボールに縦の回転がかからない。

深く打って、ベースラインに落とすイメージでラケットを振ってみて下さい。

きっと、多少甘いクロスでも深さは出るはず。

サイドライン狙いのクロスは、浅いショートクロス系のショットだけ、に限定して使いましょう。

 

4.あくまで相手を押し込むショット、として使う

深いストロークで、エースは必要無い。

むしろ、相手も下がりますからまずノータッチエースは望めないと思っておきましょう。

しっかり相手を下げる、後ろに押し込むショットとして使うこと。

その後のネットプレー、につなげていくようなイメージで良いでしょう。

深いショットでエースを狙うと、力んでコントロールが乱れます。

シングルスの試合なら、相手は一人。

じっくり後ろに下げて、ネットプレーやドロップショットで充分に有効な攻撃は出来ますからね。

 

狙いをクロスに絞って、しっかり振る。

ベースラインに落ちるくらいの軌道で、高い軌道をイメージして打っていきましょう。

深く打つショットは、シングルスの屋台骨を支える技術。

ぜひ、ストロークで磨いていって下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

    シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。そんな方も、実際多…

  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要

    テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生…

  3. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう

    テニスの試合、特にシングルスの試合は「我慢」が必要な場面がある。…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで試合を優位に進められ…

    最近、プロ選手のシングルスの試合を観ていると、特に女子選手でもこういっ…

  5. テニス ダブルス
  6. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

    シングルスの試合でも、ネットプレーが必要なのは分かった・・・けど・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    メンタル

    フワッと試合に入る人、が多過ぎるのが草トー大会
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれ…
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!
  4. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
  5. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる
PAGE TOP