シングルス

シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

シングルスの試合に出ているけど、ストロークに深さが出ない。

すぐに浅くなってしまう人に、ちょっとしたアイデアを。

今のアナタ自身のストロークで、充分に深さを出すことは出来ます。

きっと、発想の転換だけで試合は勝てるようになる。

私はそう思いますよ。

 

シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

 


 

1.深く打てるコース、があることに気付こう

まず、深さを出すには何が必要か。

私は、クロス方向へのショット、だと思います。

シングルスの打ち合い、いかにクロス方向に深く打てるかどうか。

この精度が非常に大事。

ただ闇雲に深く打つ、ではなく「クロスにしっかり深く打つこと」が大事なんだと。

シングルスの試合で、この意識をしっかり持って入りましょう。

迷いが消えれば、必ずラケットを振り切って深く打てるようになるはずです。

 

2.深く打っても入るのがクロスのコース

何より、距離が長い。

アナタが思っている以上にクロスのコースは、深くても入ります。

元々テニスコートは縦に長い、それにクロスのコースは斜めに打てるから飛距離を出しても良い。

スピン回転をしっかりかければ、変化して落ちてコートに収まってくれる。

この自信、が試合では大きな武器になります。

深く打ってもアウトしたら、気持ちも落ち込みますよね。

クロスなら大丈夫。

絶対に深く入ります。

 

3.サイドラインではなく、ベースラインを狙う

ここで狙いのコツとしては、ベースラインを狙うこと。

ベースライン上のバウンドさせるくらい、の意識でちょうど良いでしょう。

サイドラインを狙うと、身体が横回転してしまって上手くボールに縦の回転がかからない。

深く打って、ベースラインに落とすイメージでラケットを振ってみて下さい。

きっと、多少甘いクロスでも深さは出るはず。

サイドライン狙いのクロスは、浅いショートクロス系のショットだけ、に限定して使いましょう。

 

4.あくまで相手を押し込むショット、として使う

深いストロークで、エースは必要無い。

むしろ、相手も下がりますからまずノータッチエースは望めないと思っておきましょう。

しっかり相手を下げる、後ろに押し込むショットとして使うこと。

その後のネットプレー、につなげていくようなイメージで良いでしょう。

深いショットでエースを狙うと、力んでコントロールが乱れます。

シングルスの試合なら、相手は一人。

じっくり後ろに下げて、ネットプレーやドロップショットで充分に有効な攻撃は出来ますからね。

 

狙いをクロスに絞って、しっかり振る。

ベースラインに落ちるくらいの軌道で、高い軌道をイメージして打っていきましょう。

深く打つショットは、シングルスの屋台骨を支える技術。

ぜひ、ストロークで磨いていって下さい。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手…

  2. テニス 体力

    シングルス

    「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

    テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。ウォ…

  3. テニス リターン
  4. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「相手は簡単にミスしない」の精神で試合に入ること

    私は何度も、「相手からミスをもらうこと」の重要性を書いて来ました。…

  5. テニス 準備
  6. テニス メンタル

    シングルス

    3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう

    アナタも試合で勝ち進んでいけば、3セットマッチの試合を経験することにな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負け…
  3. テニス リターン

    その他

    テニスの試合中に、「ラケットを強く握り過ぎて握力が無くなる人」は、下3本の指で支…
  4. テニス 戦術

    リターン

    試合でリズムを変えたければ、スライスリターンから
  5. ダブルス

    「ダブルスで格上ペアを倒したい!」と思うなら、テニスでクロスの勝負はあえて捨てま…
PAGE TOP