テニス 打点

メンタル

置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

テニスの試合、何が怖いってこれが怖い。

大事に大事に、置きにいったような打ち方で、しかも入らない。

こうなると、もう試合でパニックになってしまうんですよね。

みなさんも、経験あるはず。

パニックの元、を知っておけば、それだけで強くなれるでしょう。

 

置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

 

1.試合では、臆病者になって当たり前

つい、臆病になりますよね。

絶対に入れたい、ミスしたくない、そう考えるとラケットはどんどん振れなくなるんですよ。

そうなると、余計に安定しないですよね。

試合では、誰しもが臆病になるし、失敗が怖くなる。

だからこそ、心の準備が必要なんです。

「置きにいく」ような打ち方、を絶対にしない、と。

振ってミス、ならOK。

こういう意識は、強く持って試合に挑みましょう。

 

2.置きにいく場面、出来るだけ作らないこと

例えば、どんな場面でしょう。

まず、失点したらゲームを与えてしまうようなカウント、をなるべく作らない。

緊張しますし、つい怖くなりますからね。

でも、どうしても自分のサーブで30-40とか、そういうカウントになることはある。

そうなったら、どうするのかを考えておきましょう。

私は、ストロークが臆病になるので前に出る、かもしくは、「しっかりストロークを振っても入る」ように、1メートル下がる。

「ビビリ対策」を具体化しておく、だけでも変わりますよ。

 

3.置きにいく位なら、自分から打っていこう

とにかく、この姿勢が大事です。

置きにいってのミスは、自分が消極的になったうえ、でのミスですから。

マイナスにマイナスが重なる、ような感じです。

これが、自分を追い込んでいく。

だからこそ、もう打ちにいってミス、だったら良いと思いませんか?

がむしゃらになる必要は無いですけど、置きにいくような自分が顔をのぞかせて来たら、あえて打ちにいく。

私は、試合ではこういう姿勢も大事だと思いますよ。

 

4.回転のかけ過ぎ、も置きにいくのと一緒

つい、私もこれをやってしまいます。

ミスしたくないから、こすって上げるような打ち方、で甘くなる。

結果的にミス、または相手に決められてしまいますからね。

回転をかけることは大事ですが、こすって安全に入れにいくようなショットは、置きにいくショットと同じです。

癖になってしまっている人は、どこかで打破しないと。

しっかり自分のスウィング、回転で、良いボールを打っていく。

プレッシャーに負けない、置きにいきたくなる自分に負けない。

そんな準備を、しっかりして試合に入っていけば勝てます、絶対。

 

ボールを置きにいく姿勢、どこかで正して欲しい。

いや、すごく気持ちは分かりますよ。

苦しい場面で、自分からのミスはしたくない。

でも、そこで運良くポイントを取れても、根本が変わらないですから。

ぜひ、どこかで自分の殻を破って欲しい。

ボールを置きにいく打ち方、変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

    大事な試合前に、眠れない。このままだとやばい・・・と思うと、余…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか

    試合に強くなる人、上手くなる人は他の人と考え方が違う。それは、…

  3. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

    格上相手の試合って、みなさんどうでしょう。リードしても落ち着か…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

    「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。それって、テニス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです
  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーで攻撃されてもブロックでしのぐ」ことが一球できるだけで、試…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話
  4. 戦術

    相手から時間を奪う、その打ち方は?
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶ…
PAGE TOP