テニス サーブ

サーブ

知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

スピンサーブは、屈強な男性しか打てない。

なんて話は、もう昔の話。

今では、正しい基本さえ押さえておけば女性でも楽に打てる、試合で使えるサーブになります。

改めて、ここは抑えておきたいという基本を見直しておきましょう。

 

知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

 


 

1.コンチネンタルグリップで打つ

薄いグリップ、これをまずしっかり確認しましょう。

自分が打ちやすい、と感じているグリップが適している、とは限りません。

コンチネンタルグリップ、でサーブを打つというスタートを切らないと、なかなか良い回転がかかりません。

最初は、上手く打てないと感じる方も多いと思いますが、自然な腕と手のひらの動きを意識して振ってみましょう。

上から見た時に、ラケットがどういう形になっているのか、チェックしてみて下さい。

出典:tennis365.net

 

2.トスは相手方向に、コートの内側に

トスは頭の後ろ、ではなく相手方向に向かって上げるイメージ。

そのまま落として、しっかりコートの30cm内側に落ちる、のが理想です。

前に向かって振るから、良い回転がかかるのがスピンサーブ。

頭の後ろでこすってばかりいても、力は入らないしフレームショットになるだけ、ですよ。

しっかりトスアップを前方向、に向かってあげる意識でいきましょう。

 

3.トスの頂点から少し落下してきたところ、で打つ!

トスアップして、どこで打つのか。

そのトスが頂点に届いて、少しだけ落ちたところで打てるとベストです。

ボールが落ち始めたくらいのところに、ラケットが下からしっかり入っていく感じですね。

タイミングが取れるように、何度もトスアップの高さを一定に出来るように練習しておきましょう。

男性にありがちな高過ぎるトス、も打ち辛いです。

 

4.前足の膝を軽く曲げて、コートをキック!

これが、スピンサーブのパワーの源になります。

右利きの方であれば、左足。

この軸足を、軽く曲げてしっかりコートを蹴るようにしてジャンプする。

女性の方でも、力を下からもらってボールに伝えていく意識で振っていきましょう。

意識はあくまで、下半身。

それに連動して上半身、ラケットが動くイメージで打てれば安定感がアップするはずです。

 

5.サーブの軌道は山なり、速度は遅め

スピンサーブに、速度は求めない。

求めるのは、相手コートでバウンドした後の「勢い」です。

ですから、回転量をしっかり多めにして、ボール自体は山なりで遅くて良い。

軌道も高い方が、重力で力のあるバウンドになってくれる。

スピンサーブの軌道は山なりでOK、絶対にネットはしないイメージで。

だから安定したセカンドサーブとして、も使えるんですね。

 

みなさんの中でも、5項目をバランス良く意識していきましょう。

どれか一つでも、全く出来ていないと試合で安定感が無くなってしまう。

それぞれは全て連動しているので、良くなっていけばどんどん、試合で使えるスピンサーブになっていくでしょう。

まだまだ、アナタ自身のサーブは良くなっていく。

その意識を常に、持ち続けて下さい。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときに頼れるサーブのコース、ハッタリでも作っておこう

    サーブが苦手、サービスゲームが嫌い・・・。な人は、この発想でい…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?

    厳しいようですが、こういう言葉、試合後には便利です。何だか、ま…

  4. テニス サーブ
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習での的の作り方」を工夫すれば、誰でも実践的で狙う意識と成功体験を養える

    サーブ練習、チームで個人で、しっかり時間を確保出来ていますか?…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブトスが不安定」だとテニスの試合でリズム感が生まれない・・・

    サーブが安定しない人の原因っていくつかある。おかしいフォームっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    正面に来たボレーを、「バックハンドでさばく」メリット5つ
  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選
  3. テニス 環境

    練習メニュー

    アナタのテニスが成長していけば、「周りの成長に繋がる」から良い循環が生まれる
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスを、人に決めてもらってない?
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに…
PAGE TOP