リターン

リターンダッシュから前に詰めて、どうする?

リターンダッシュ、を試合で使っていきたいというみなさん。

あくまで勝負はネットプレー。

バランスを崩さずにリターンから前に出て…その後どうするのか。

その最初の返球、でパターンを決めておけば楽ですよ。

 

リターンダッシュから前に詰めて、どうする?

 


 

1.リターンで前に出るには、最初から前でリターン

サービスラインとベースラインの間くらい、に立って待つ。

その場所でコンパクトにリターンして前、に出ることで楽にリターンダッシュは出来ます。

打った後に走る距離は、すごく短いんですよね。

だから構えるのも速いし、ミスも減る。

まず、このリターンダッシュ用のポジションをしっかり確認しておきましょう。

ここが出来ていないと、良いポジションでプレー出来ないですから。

 

2.相手からの返球、に備えること

サーブを打った相手、に基本はリターンを返したい。

前衛に捕まることもあるでしょうが、基本は後衛にプレーさせる。

そうすれば、どんどんプレッシャーをかけていけますからね。

サーブを打った相手は、前に出て来る相手に慌てているはずですから。

ボールは浮いてくる、ロブが来る、ようなことも多いでしょう。

浮いたボールは遠慮なく相手の前衛に決める。

もし低く沈められたら、またもう一回後衛に返す、のが基本ですね。

ここまではしっかり、自分の中で決めておきましょう。

 

3.浮いたボールは、前衛の足下・・・?

ある程度余裕があれば、相手のいないところへ。

足下に打っても、結構返されるじゃないですか、試合で。

だから、いない場所を狙う意識も大事。

もちろんミスは怖いですけど、相手が拾うのが上手い、守備力が高い相手もいますから。

前衛の外側、アレーを狙うハイボレーもしっかり練習しておくこと。

サーブを打った相手に返せば、浮いてくる可能性が高いですから。

 

4.沈められたら、ドロップボレーが有効

相手のサーブを打った選手が、結構強い、頑張って打って来る。

沈められても、慌てる必要はありません。

相手は、サーブ、その後に精度の高い低いショットでもう「集中力」は使い切っている。

前にポトッと落とせば、きっと走れないでしょう。

沈められたボールは、無理しないで浅いボレーで良い。

ドロップボレー、という選択肢をいつも準備しておきましょう。

相手は並行陣相手に低く速いボールを打って、出来ればそれで終わって欲しいと思っているはず。

準備があれば、恐れることはありません!

 

リターンダッシュ、その後のプレーの精度。

これは、しっかり決めて前に出ているかどうか、が大事になります。

浮いたら攻撃的に、沈められても前に落とす。

リターンダッシュでプレッシャーをかける、プラスアルファを考えておきましょう。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件

    セルフジャッジ、で一番揉めるのはやっぱりサーブ。速いし、際どい…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

    ダブルスの試合、に限らず・・・ですが、踏み込んだリターン、必要ですよね…

  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

  4. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。…

  5. リターン

    みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

    テニスの試合で、あるあるな話。私たちは練習で相手とラリーする、…

  6. リターン

    相手のサーブ攻略、意外と簡単です

    相手のサーブが返せないと、どんどん落ち込んでしまいますよね。シ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない
  2. テニス メンタル

    その他

    「ラケットバッグの汚れ、どう落とす?」数か月に1回くらいはキレイにしましょう!
  3. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?
  5. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切…
PAGE TOP