テニス ダブルス

ダブルス

見せかけIフォーメーション、効果は絶大

ダブルスでサーブからのフォーメーション。

これは、難易度が高いと誰もが思いますよね。

でも、実はそうでもありません。

特に高校生、大学生のみなさんにはぜひ試して欲しいのが、Iフォーメーション。

「あぁ・・・あの前衛がしゃがんで、大変なやつか・・・」と思った方、違います。

もっと普通に、今までの延長でやってみて良いんですよ。

 

見せかけIフォーメーション、効果は絶大

 


 

1.前衛は低い態勢になり、センターに少し寄るだけ

誰が見ても、「フォーメーション入れて来たな!」と思われるのが、本来のIフォーメーション。

サーブを打つ人、前衛、リターンが一直線上に立って、揺さぶる戦術ですね。

これ、確かに効果はありますが実際はどうでしょう。

リターンをサイドに打たれたら辛いので、それをさせないサービス力は必要になります。

それに、完全にしゃがんだ状態の前衛が立ち上がるのも、結構大変。

ですから、これを完全にやる必要は無いでしょう。

「なんちゃって」「見せかけ」で、私は良いと思いますよ。

 

2.前衛はセンターに寄る、そして・・・?

まず、前衛はいつものポジションから少しセンターに寄ります。

前衛は普通の場所だと、基本はストレートを守るような場所に立っていることになります。

ですので、1メートルだけセンターに寄る。

これだけでも、かなりリターン側からしたら嫌なはず。

でも、そのまま立っていると、後頭部にサーブが当たることもあるでしょう。

ですから、しゃがまないまでも、低い態勢を作る。

膝はコートに付かなくて良いですが、出来るだけ低い態勢を作ってサーブを打つコースを空けてあげる。

この形で、見せかけIフォーメーションの完成です!

 

3.そのまま、動かないでもOK

Iフォーメーションは、前衛とサーバーでお互い逆に動く、ケースが多いですよね。

サーブ側が右なら、前衛は左に。

この打ち合わせをしておいて、勝負!というのが基本です。

でも、今回の見せかけIフォーメーションなら、無理しなくても大丈夫。

前衛は、サーブの音が聞こえたら動かない、またはストレート寄りに動いても良いと思います。

これだけでも、充分に相手へのプレッシャーになります。

フォーメーションの作戦は、「動かないと!」というプレッシャーを自分たちで背負ってしまうことが多いですから。

あくまでこの作戦は、「見せかけ」で良い。

すごく動きそうで、実は普通の雁行陣・・・なんて感じで、良いんです。

 

4.何もしないと、強い相手には勝てません

この作戦は、あくまで見せかけですが・・・大事な揺さぶり、です。

強い相手には、何もしないと普通に負けてしまうだけ。

この作戦で、少しでもリターンで力んでくれたり、感情的になってくれればラッキー。

見せかけだけのIフォーメ―ションですから、こちらとしては特別なことをしているつもりは無い、という感じでいきましょう。

前衛が、少し低い態勢で1メートルセンターに寄る。

やることは、これだけです。

ぜひ、学生のみなさんだけでなく、社会人のみなさんも試してみて下さい!

 

ポジションが1メートル違えば、だいぶ印象が違います。

前衛なら、なおさらですね。

見せかけでも良い、とにかく相手にプレッシャーをかけていきましょうよ。

やってみたら上手くいく、病みつきになること間違いなしです。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを

    前衛にいるときに、いざポーチ!でも、せっかく良いサーブなのに出…

  2. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?

    ダブルスの前衛で、必要な守備の意識。これは確かに大事ですが、ど…

  3. テニス 調子

    ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  4. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く

    先日、私も年内最後の試合に出て来ました。そこで、感じたこと。…

  5. テニス ミス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合では、「女性側に上げるロブの精度」に実力差が最も現れます

    ミックスダブルスで、まず狙われるのは女性の頭上。これはどのレベ…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する
  2. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事
  3. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポ…
  4. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について
PAGE TOP