テニス ストローク

ロブ

走らされた後のロブ、の深さが大事

相手に走らされた後に、正確にロブを上げる。

この渋い技術が、いかに大事かということ。

これは試合に出ているみなさんなら、理解出来ますよね。

どうしても浅くなってしまうと、ダブルスなら相手の前衛に決められてしまう。

意識として、どう準備しておけば良いのかを考えてみましょう。

 

走らされた後のロブ、の深さが大事

 


 

1.深さを出す、押し込んでいく

私は、極論アウトしても良いくらい、で打って良いと思います。

アウト、と言ってもサイドアウトはしたくない。

ベースラインをボール2個くらいアウト、するつもりで打って良い。

しっかり高さを出しつつ、ですが、深さの方も重要視していく意識が大事。

つまり、上に上げるというよりは、前に押し込む。

しっかり相手コートの深く、を狙えるようにラケットは前に出していきましょう。

この動きが無いと、絶対にロブは浅くなります。

 

2.回転をかけて、しっかり打つ

ロブが浅くなる人は、回転がかかっていない。

当てるだけ、になっているから、ボールが既に死んでいる感じなんです。

ロブは合わせるショットではなく、自分から打ちにいくショット、です。

だから、しっかりと回転をかける。

回転をかけるために、ラケットを振る。

そうやってしっかり打つという意識、が大事です。

 

3.ロブを打つ、気持ちが大事

ラケットが振れない、当てるだけのロブになっている人は、意識改革を。

ロブは、当てるだけで入るショットはありません。

しっかり振って、コントロールしていくショット。

ですから、気持ちが引いていてはダメなんです。

走りながら、「どうせ厳しいかな・・・」という気持ちになっていては、試合で勝てない。

ロブを打つメンタル、が問われていると思って下さい。

私なんかは、こういうショットは好きなので、走りながら「絶対良いロブを上げて、反撃するぞ・・・」と思っています。

実際、このメンタルがあればショットは変わる。

深さも出るから、良いショットになるんですよね。

 

4.走りながらも強気、でいきましょう!

つい、ロブを上げる前に弱気になってしまいがち、じゃないですか?

テニスは、走っていると不安になりますよね。

相手から攻撃されている、自分は守っている、という感覚になりますから。

それだと、良いロブは上がらないしラケットが振れない。

浅いロブになって決められるのがオチ、です。

走りながら、強気になる。

ハッタリでも良いんです、反撃していく意識で走る、ことが大事。

ロブで反撃する、その技術が自分にはあると信じて走りましょう!

 

走らされてロブが浅い、これは致命的。

私なら、ずっとこの作戦でいきますよ。

逆に1本深いロブ、が打てると・・・どうでしょう。

相手は、せっかく走らせたのに良い反撃が来る、これは厳しいと思うはず。

粘り勝ちって、こういうポイントの積み重ね。

そう、弱気になっていたらダメです、絶対に。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる!

    毎日色んなショットを練習しているだろうが、ロブの練習はどれくらいやって…

  2. ロブ

    ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です

    ミックスダブルスの試合、常套手段なのに・・・。意外とやる人、少…

  3. ロブ

    トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!

    試合で使えるトップスピンロブ。今の自分の打ち方から、どこを変え…

  4. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに

    ロブを試合でどのくらい使うだろうか。シングルスの場合は、相手が…

  5. ロブ

    風が強い中でのロブ、どうやって使おう?

    テニスコートって、高台に多い。そう感じるのは、私だけでしょうか…

  6. ロブ

    中途半端なロブケア、一番ダメ

    ダブルスの試合をしていて、特に女子ダブルスで感じること。前に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    戦術

    「自分のテニスを変えていく」為には、目先の勝利にこだわらない勇気も大切です
  2. テニス ボレー

    その他

    大会のエントリー費が高いか安いかは、アナタ次第
  3. その他

    今年一年を、振り返ってみて
  4. テニス メンタル

    リターン

    曲がるスライスサーブに対しては、「打点に近付き過ぎるくらい」で、ちょうど良いリタ…
  5. 練習メニュー

    「実力不足だけど、試合に出たい!」チームに必要な練習5つ
PAGE TOP