テニス ボレー

ストローク

チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

試合の中で、ストロークを打ち込める場面。

高い打点で前に入って、さぁここだ!という時に、意識して欲しいポイント。

あくまで、テニスは相手がいる競技。

どんなに良いショットを打っても、返球されるつもりで次、次。

これが出来るかどうか、が本当に試合に「強いかどうか」の境目です。

 

チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する

 


 

1.今、アナタ自身その境界線上にいる

私は、こう思います。

読者のみなさんは、チャンスボールを打つ技術はある。

でも、その次の動作、ポジショニングが、まだまだ甘いんじゃないかなと。

チャンスで打ち込むことが出来るけど、それが返されると厳しい。

どうでしょう、当たらずとも遠からずじゃないですかね?

これこそ、試合で勝てる選手かどうかの境目、だと私は思っています。

チャンス1発で決まらなくても、詰めて決めることが出来る選手は強い。

決まらないと落ち込む選手は、弱い。

それだけのこと、です。

 

2.チャンスボールを打ち込む、その瞬間こそ

あくまで、普通のショットを打っているつもりで。

コントロールショットで相手を追い込む。

そして、その次にその返球が来やすい場所に立っておく、だけで良い。

何も、難しく考える必要は無いと思います。

チャンスを打ち込む時に、「次」と小さい声でつぶやく。

私はこれをやるだけで、結構変わりましたよ。

大きな声を出して打ち込んでも、意味ないですからね。

力んでミスになるだけ、じゃないですか?

 

3.次を意識すれば、そのショット自体はシンプルになる

これが、一番の狙いです。

あくまで、続いていくショット、の中の1つのショットですから。

チャンスを決めるような意識は、消え去ります。

特別なショットでも無いし、いつも通りつなげていくショット。

だから、普通に打って普通に構え直す。

攻撃、というのも結果的になんですよね。

この「特別感を消す」感覚、ぜひ意識してみて下さい。

試合の緊張した場面でこそ、です。

 

4.でも、試合だとミスしてしまう・・・という方は?

どうすれば良いでしょうか?

答えは、簡単。

練習からチャンスを打ち込む意識を変え、ミスを減らす、無くす。

特別感を無くして、次、という意識を養うだけです。

試合でミスが多い人って、練習でも絶対にミスしてるか、何も考えていない。

何も考えていないから、覚えていない、つまりは自分は出来ると勘違いしているだけ。

練習と試合は、確実につながっています。

その練習の結果から変えていかないと、試合では当然難しくなるでしょう。

 

次、というイメージを持てるかどうか。

持てない人は、どこかで相手を恐れているんですよね。

まず、その自分に気付くこと。

気付いて変える、その勇気を持てるかどうか。

全ては、そこから始まります。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識したい4つのポイント

    ベースライン同士の打ち合いだと伸び伸び打てているのに、相手が動くと崩れ…

  3. テニス 粘り

    ストローク

    短く浅いボールが苦手な人は、ストローク時の「ポジション改革」が必要でしょう

    ストロークラリーの中で、浅いボールに苦手意識が強い方。こういう…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危険です

    ストロークで相手の足元を狙うシチュエーション、ネットプレイヤー相手には…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  6. テニス ステップ

    ストローク

    ストロークのテイクバックが遅い人が、自分を変える為に必要な5つのポイント

    ストロークを改善したい、と考えている皆さん。恐らく一番効果があ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差に…
  2. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    上級者ダブルスでは覚えておきたい「サーブ&ボレーの並行陣、からの逆陣形」への対応…
  4. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込める…
  5. その他

    希少種になること、は強くなるということ
PAGE TOP