リターン

セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。

これは、結構ハッキリしておいて良いと思います。

基本は、攻める。

なぜなら、私たちアマチュアレベルでは、こういう大前提があるからです。

今一度、みなさん客観的に考えてみましょうよ。

 

セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

 


 

1.よく考えて見ると、そうですよね

セカンドサーブでコーナーを狙う人、どれくらいいますか?

私は、何となくなら狙うけど、やはり怖いので甘くなる。

右利きですが、デュースサイドはセンター、アドサイドはワイド、で何とか相手のバック側に入れることを優先しています。

ですので、どこにでもコントロールしているかと言えば、出来ていない。

両コーナーに、しっかり回転をかけて入れることは難しいと感じています。

どうでしょう、みなさんも近い感じじゃないですかね?

この大前提を理解出来れば、リターン側はもっと強気に出て良い。

そう思いませんか?

 

2.相手の得意コースを、把握しよう

得意というか、それしか打てない。

打てないから、良いコースに入っても慌てる必要はありません。

「このコース、しか打てないんだな」と思って良い。

リードしているようなサービスゲームなら、強気に逆もあるかも知れませんが、競っているゲームなら得意コースしか来ない。

得意なコースを序盤に把握して、読んで動く。

大胆にポジションを変えて、リターンで攻撃していく。

これでいきましょう!

 

3.メンタルが強い人は、自分で納得している

リターンミスが少ないと、メンタルが強い人、に見えますよね。

こういう人は、何も特別な訳じゃない。

ただ、自分で納得しているだけなんです。

セカンドサーブは、コントロール出来ないだろうから攻撃出来る。

何も恐れない、その根拠を自分の中で作っている。

つまりは、心が強いとか経験が豊富とか、そういうんじゃないということ。

全ては、みなさんの気付きと工夫次第。

ちょっとしたことで、メンタルが強い人にはなれます、絶対に。

 

4.わざとらしいポジショニングで、相手を乱そう!

私は結構、ハッキリとリターンのポジションを変えます。

相手がセカンドサーブなったら、前に入ってフォアハンド側を空ける。

バレて良いんです、相手に。

相手は、私を見て「どうしようかな・・・バック側を狙うか・・・でも、入らなそうだな・・・」と、悩んでくれる。

結論が出ないまま打って、ダブって終わりです。

こういう心理戦、セカンドサーブにはどんどん仕掛けていく。

相手は、そうコントロール出来ない、という大前提のもとに。

どうでしょう、やってみる価値あると思いませんか?

 

いかにも、試合向きな考え方だと思います。

もしかしたら、普通のテニススクールのレッスンでやっていたら怒られるかもしれないですね。

でも、私は必要だと思います。

相手が不利な状況なのに、こっちが全てを守る必要は無い。

しっかり予測して、勝負に出ましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安定するかも知れません…

    ストロークはすごく伸び伸び打っているのに、リターンになると急にミスが増…

  2. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  3. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう

    相手サーブが強力で、自分のサーブが入らない。そこで策が無いと、…

  4. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

    リターンゲームの、基本スタンス。試合に勝ちたいなら、これをしっ…

  5. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない…

  6. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!
  2. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある…
  3. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニス人になれて、本当に幸せを感じています
  5. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフ…
PAGE TOP