テニス ボレー

スマッシュ

テニスのスマッシュは、手打ちで全然良い

「ストロークが手打ちになってるよ!」と、いつも怒られているみなさん。

私は、この感覚はぜひスマッシュで打って欲しいんです。

手打ち=手首だけを使って打つから、ダメ、という発想は捨てましょう。

試合に勝ちたいなら、スマッシュは手打ちでOK。

逆に、そうじゃないと非効率的なんですよ。

 

テニスのスマッシュは、手打ちで全然良い

 


 

1.腕を振ってスマッシュ、打てる?

実際、サーブもそうです。

上手い人の効率的な腕の使い方、を見てみて下さい。

手首を上手く使って、腕はそんなに大きく振っていない、腕は上で打ち終わっている。

振ろう、振ろうと思っても、それだけ打点はぶれるし切れ味は出ないんです、サーブもスマッシュも。

手首を折るような形で、肘から先を少し動かすくらいで良い。

スマッシュもサーブも、コントロール重視でいきたいですからね。

大きく腕を振っても、安定感もコントロール性も上がらないです。

 

2.手打ちが出来るように、打点を確保

手打ちでパン!と打ってスマッシュを決める。

これに必要なのは、どこで打つかの打点です。

自分の頭上、よりも少しネット側に確保出来ると大丈夫。

それから、ボールのどこを打つのか、ですね。

手打ちでボールの真後ろ、を叩けば手首への負担も大きいですよ。

少しだけスライスをかけるようにボールの外側、を触って打つ。

そうすれば、少ない力で打てるしコントロールも良くなる。

ぜひ、この打点を自分で探してみて下さい。

「なんだ、これで良いんだ」という感触、掴めるはずですよ。

 

3.力は下半身から伝える

「でも、スマッシュはしっかり打ちたい!」という方も多いでしょう。

私も、そう思います。

スマッシュが弱弱しいと、試合では勝てない。

だからこそ、下半身から上方向に力を伝える。

止まって打つんじゃなくて、上に少しでもジャンプする。

軽くジャンプした方が、スマッシュは絶対に上手く打てます。

余裕があり過ぎると、つい両足をベターッと着けたままになってしまうじゃないですか。

こうなると、スマッシュはミスが一気に増えます。

 

4.意識はラケットを持っていない手、が中心!

コツとしては、これです。

ラケットを持っていない手、が主役。

これをしっかり上に掲げてバランスを取る。

ラケットを持つ手は、最後に手打ちでパン!と打つだけですから。

大事なのはフットワーク。

力んでしまう人ほど、こういう意識でいきましょう。

私なら、右利きですので左手主導。

左手のバランス次第、でスマッシュの精度は決まる。

この意識で、ぜひ練習してみて下さい。

 

本当に、力は要らないんですよね。

スマッシュって、実際手打ちで良いし、バランス次第。

腕を振り過ぎてバランスを崩す人、がほとんどでしょう。

みなさん、試合向きのスマッシュに変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

    ダブルスの試合で、「スマッシュが重なりそう・・・」になったこと、ありま…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい

    何度かこのテーマで書いてきましたが、まだまだ大振りの人が多いので、改め…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    今現在のスマッシュを「試合で使えるスマッシュ」に変えていく4つのポイントと練習法

    アナタ自身が試合に出たときに、スマッシュでポイントを決められるとどんな…

  4. テニス ボレー
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切ることも必要!

    テニスの試合結果を左右する大きなポイント、いくつかありますが、厳しいロ…

  6. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

    練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。この決定的な違いを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い
  2. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える…
  3. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう
  5. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
PAGE TOP