リターン

2ブレイクで、普通の人は気が緩む

試合でリードしていたのに、逆転されてしまう。

こういう試合の時に、何が起きているのか。

結構、思い出して考えてみるケースって少ないと思います。

リードした瞬間、それも2ブレイク離れると・・・人って、変わります。

 

2ブレイクで、普通の人は気が緩む

 


 

1.2ブレイクした後、どうするのか

相手は、必ず何かを変えて来ます。

勝ちたい意志のある相手であれば、絶対にそうです。

吹っ切れて良いプレーをしてくる可能性がある、

だからこそ、準備が必要。

2ブレイクした自分、に舞い上がっていると危険。

かなり意識を高く持っておかないと、気付かぬ内に泥沼にはまっていきますよ。

 

2.いつでもブレイク出来る、と勘違いしてしまう

これが怖いんです、実際の試合では。

何だか、いつでもブレイク出来るように感じてしまうんですよね。

2ブレイクも、たまたま・・・なのかも知れないのに、つい勘違いしてしまう。

試合では、そこまでの差は無いケースがありますよ。

ブレイク出来る、と思っていると本当に危ない。

そう考えて準備しておけば、かなり違いますよ。

 

3.ブレイク出来た時に、振り返っておく

何が、要因だったのか。

相手のサーブが入らなかったのか?

前衛が動いて来ないで、ノンプレッシャーだったのか・・・色々あるはずなんです。

ブレイク出来た時に、サッと思い出してまとめておく。

そうすれば、「相手はきっと、ここを変えて来るだろう」というのが見えて来るはず。

特に、男性の試合は要注意です。

サーブ次第で、結局は大きく変わって来ますからね。

 

4.いきなりサーブが入るようになる、ことはよくある

私も経験ありますが、いきなり相手のサーブが入るようにある。

これは、結構あります。

それまでダブってばっかりの選手が、急に入るようになってリズムが良くなる。

そうすると、リターンゲームでも調子が上がって来るんですよ。

2ブレイク差、はすぐにつまる。

つまって5-5、のような流れになったらもうかなり劣勢でしょう。

その流れ、試合の形に気付かないと、また繰り返してしまいますよ。

いきなりサーブが入るようになる、これはよくあるケースなんです。

 

私たち一般の試合は、サーブの波が大きい。

これは、考えておきましょう。

自分も相手も、安定している訳じゃない、だから2ブレイクしてもすぐ戻されるかもしれない。

用心深く、客観的に。

リードしても、このスタンスは忘れずいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ

    相手のサーブを、リターンする。テニスはここから試合開始、試合の…

  2. リターン

    セカンドサーブは、ただ叩いていくだけだとミスの元だし勿体ない

    相手のセカンドサーブ、ここでリターンから攻撃していきたい!でも…

  3. テニス ストローク

    リターン

    「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

    ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。調子が悪いときって、や…

  4. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ

    シングルスの試合、意外とリターンのコース、迷いませんか?ある程…

  5. テニス メンタル

    リターン

    「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ

    テニスの試合で厄介なモノ・・・たくさんありますが、右利きの方で左利きの…

  6. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう

    左利きのサーブに、苦戦を強いられる。これは、右利きのテニスプレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフ…
  2. テニス 観察

    戦術

    「自分の中でのコツ」を、一番優先して良いんです
  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある
  5. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が…
PAGE TOP