リターン

2ブレイクで、普通の人は気が緩む

試合でリードしていたのに、逆転されてしまう。

こういう試合の時に、何が起きているのか。

結構、思い出して考えてみるケースって少ないと思います。

リードした瞬間、それも2ブレイク離れると・・・人って、変わります。

 

2ブレイクで、普通の人は気が緩む

 


 

1.2ブレイクした後、どうするのか

相手は、必ず何かを変えて来ます。

勝ちたい意志のある相手であれば、絶対にそうです。

吹っ切れて良いプレーをしてくる可能性がある、

だからこそ、準備が必要。

2ブレイクした自分、に舞い上がっていると危険。

かなり意識を高く持っておかないと、気付かぬ内に泥沼にはまっていきますよ。

 

2.いつでもブレイク出来る、と勘違いしてしまう

これが怖いんです、実際の試合では。

何だか、いつでもブレイク出来るように感じてしまうんですよね。

2ブレイクも、たまたま・・・なのかも知れないのに、つい勘違いしてしまう。

試合では、そこまでの差は無いケースがありますよ。

ブレイク出来る、と思っていると本当に危ない。

そう考えて準備しておけば、かなり違いますよ。

 

3.ブレイク出来た時に、振り返っておく

何が、要因だったのか。

相手のサーブが入らなかったのか?

前衛が動いて来ないで、ノンプレッシャーだったのか・・・色々あるはずなんです。

ブレイク出来た時に、サッと思い出してまとめておく。

そうすれば、「相手はきっと、ここを変えて来るだろう」というのが見えて来るはず。

特に、男性の試合は要注意です。

サーブ次第で、結局は大きく変わって来ますからね。

 

4.いきなりサーブが入るようになる、ことはよくある

私も経験ありますが、いきなり相手のサーブが入るようにある。

これは、結構あります。

それまでダブってばっかりの選手が、急に入るようになってリズムが良くなる。

そうすると、リターンゲームでも調子が上がって来るんですよ。

2ブレイク差、はすぐにつまる。

つまって5-5、のような流れになったらもうかなり劣勢でしょう。

その流れ、試合の形に気付かないと、また繰り返してしまいますよ。

いきなりサーブが入るようになる、これはよくあるケースなんです。

 

私たち一般の試合は、サーブの波が大きい。

これは、考えておきましょう。

自分も相手も、安定している訳じゃない、だから2ブレイクしてもすぐ戻されるかもしれない。

用心深く、客観的に。

リードしても、このスタンスは忘れずいきましょう。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう

    攻撃的なリターンで相手を追い込んでいくとき。つい、前がかりにな…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ

    ミックスダブルスで、有効なリターン。それは、スライスを上手く使…

  3. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

    ダブルスの試合、に限らず・・・ですが、踏み込んだリターン、必要ですよね…

  4. リターン

    相手がクイックサーブで、リターンに苦労するときには?

    相手がクイックサーブで、リターンがやり辛い。これ、結構多いと思…

  5. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

    こういう話、みなさん考えたことありますか?私は、ずっと考えています…

  6. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに

    リターンが安定しないとき、きっと相手を意識し過ぎていることが多いはず。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ
  2. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「相手が無理した強引なショット」は捨てる意識も大事
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスの試合では、毎回コートの真ん中に戻り過ぎても疲れるだけ
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ち…
PAGE TOP