ダブルス

破天荒な前衛、がミックスダブルスを変える

前衛は、前に、前に。

この意識は大事ですが、それだけなら相手にかわされる。

だからこそ、ミックスダブルスでは掟破りな前衛、になって欲しい。

男性のみなさん、思い切って動きませんか?

ミックスダブルスなら、私は有りだと思いますよ。

 

破天荒な前衛、がミックスダブルスを変える

 


 

1.ミックスダブルスを、現実的に考えよう

ミックスダブルス、女性同士が後衛で、男性同士が前衛。

このパターン、試合でもよくありますよね。

赤が女性、青が男性だと思って見てみて下さい。

女性サーブ、女性リターン。

この場合、男性がどう参加するか、が肝になりますよね。

女性サーブ、の女性リターンの場面では、相手のリターンは山なりに返って来ることが多い。

まぁ、相手の男性、前衛を避けようと思いますからね。

こういうリターンから、山なりのラリーが続く雁行陣同士の戦い、が続く。

ミックスダブルス、でのあるあるじゃないでしょうか?

 

2.前に動いても、ポーチで参加出来ない

実際、相手の女性も触れないようなリターンを打って来ます。

これが上手いんですよ、ミックスダブルスに慣れている人は。

だからこそ、ずっと待っていても男性は触れない。

相手のリターンは、↓のようなエリアにバウンドする絶妙な深さを狙って来ます。

このボール、をどう潰すのかが大事。

男性であるみなさん、どう考えましょうか。

普通に前に動いても、↓触れないなら・・・。

もう、こんな感じで↓後ろに動いてみたらどうでしょう?

思い切って動く、ことが大事。

相手がリターン、ラケットをテイクバックして振り出す少し前、にはもうコースは変えられないですから。

ストレートは捨てて、サービスライン上くらいまで、斜め後ろに下がる。

しっかり下がれば、リターンに触れます。

相手は、女性に山なりに返しているつもりだけど、そこに男性が参加していく。

この勇気、が大事なんです。

思い切った、破天荒な前衛になりましょう!

 

3.そこから、どう狙っていくのか?

触るだけでも、確かにプレッシャーになります。

ですが、そこでスマッシュ、ハイボレーミスしていては、本当の意味でのプレッシャーになれない。

それに、打つコースにも迷いがあるとダメ、ですね。

狙いは、どこがベストでしょう?

基本は、私はクロスにスマッシュ、だと思います。

出来るだけ、相手の女性にもう一度、触らせたい。

相手は、ビックリして気持ちが引いてくれるでしょうから。

安易に、相手の前衛を狙っていくと・・・↓。

きっと、カウンターを喰らうでしょう。

相手の女性に打って、もう一度、前衛のポジションに戻ってみる。

これ↓、すごく良いプレッシャーになると思うんですよね。

合わせて、パートナーも女性も前に出る。

2人でプレッシャーをかける、という意識で攻撃的にいきましょう。

きっと、相手の女性はもう参っているでしょう、メンタル的に。

だからこそ、しっかりプレッシャーをかけて追い詰める意識が大事です。

 

実際に、試合で使えるテクニックです、これは。

男性が前衛にいても、全然存在感が無いミックスダブルス、いるじゃないですか。

そんなペアは、まず勝ち上がれない。

思い切った、斜め後ろへのポーチ。

これが、新しい戦術としてアナタ自身を次のステージに上げていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

    ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。実は、並行…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを

    ダブルスの試合で、ポワーンとただ後ろからつなげてくるような相手、います…

  3. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

  4. テニス センス

    ダブルス

    自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり

    ダブルスの試合で、前衛が触れない。こうなると、後衛は苦しいです…

  5. ダブルス

    前に出ることで、相手は変化を 求められるのがテニス

    テニスは、相手のポジションによって求められるものが違う。前に…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

    ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスの素振りは、高い打点で行うことが大事
  3. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い
  4. その他

    無限の負のループ、に気付こう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」…
PAGE TOP