テニス メンタル

ダブルス

サインプレー、はリズムを作る為に必要

サインプレーって、ハードルが高い。

ダブルスの試合で試してみたいけど・・・と考えているみなさん。

やりましょう!どんどん。

サインプレーって、難しく考えないで良いと思いますよ。

プロ選手がやっているような形、だけがサインプレーの形ではありませんから。

 

サインプレー、はリズムを作る為に必要

 


 

1.難しそう・・・

私も、最初に見た時はそう思いました。

ダブルスの試合で、サーブ側の前衛の選手が、コースのサインを出す。

そしてその後に、自分がポーチに出るかどうか、のサインを出す。

この2つのサインを出してプレーするのって、大変じゃないですか。

サーブを指定されたコースに、いきなり打てと言われて・・・打てないですよね。なかなか。

この形は、難しい。

ペアとして相当、組み込んでないと難しいですし、サーブのコントロール力が瞬時に求められますから。

私たちなら、もうポイント間で決めていく、で良いと思います。

 

2.決めたことをやる、ので立派なサインプレー

じゃないでしょうか、実際。

ダブルスの試合、ポイント間に決めることは2つだけ。

サーブのコースと、入ったら前衛が動くのかどうか、の部分。

これをファーストサーブ、セカンドサーブでどうするのかを決めて、プレーする。

立派なサインプレーだと私は思うんですよね。

「そんなの決められる実力じゃない、サーブを入れるので精いっぱいだから・・・」と思う方もいるでしょう。

ですが、結論やった方が良いです。

良いんです、思ったコースにサーブがいかなくても。

前衛は、出ると打ち合わせ、サインで決めていたら出る。

それだけのことです。

サインプレーを繰り返していくとリズムが出来る、のがダブルスですから。

 

3.出来るだけ、前衛がリードしてあげよう

私の感覚では、このサービスゲームは前衛がリードしてあげた方が良い。

「サーブのコースをココに打って欲しい、そうすれば、自分はどうするのか」を伝える。

サーバーの選手は、なるべくそれに近いコースに打つように努力する。

これに集中させた方が良いでしょう。

ダブルスの試合、前衛の方が相手の近くにいますから、リターンの癖やポジショニング、がよく見える。

その情報を元に、試合をリードしていくことが出来るでしょう。

 

4.リズム、流れは自分たちで作る

サービスゲームの中で、1回でも良い。

バシッとこのサインプレーが決まると、すごく楽になれます。

リズムも良くなるし、流れを作ることが出来る。

こういうのは、待っていてもダメ。

自分たちで、どんどん作り出していかないと。

「コミュニケーションが苦手で・・・」というペアの方ほど、話すのが怖いだけですから。

「今日のサーブ、どんな感じ?」くらいの会話から、入っていきましょうよ。

いきなりコースを指定するんじゃなくて、まずはサーブを打つ選手の良さを引き出していく。

それも立派な、テニス選手としての実力ですよ。

 

サインプレーは、簡単です。

レベル問わず、やるかやらないか。

サーブをしっかり、狙えるようになってから?

それって、いつになりますか?

自分でサインプレーを始めない限り、成長は遅いでしょう。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. ダブルス

    沈められたら繋ぐ、そんな相手はやりやすい

    ダブルスの試合で、相手が並行陣の時に。相手の足下に沈めて、そ…

  2. テニス ポジショニング

    ダブルス

    魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない

    少し、極端な例かも知れませんが・・・。ダブルスの試合を観ている…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ

    ダブルスペアは、実力が図り辛い。パッと見でそんなに強く無さそう…

  4. テニス 準備

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合を優位に進めたければ、「早めに男性を狙ったポイントを作る」ことが大事

    私自身、最近はミックスダブルスに出る機会が多く、色々と研究する毎日です…

  5. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、から強いダブルスへ!

    ダブルスの試合、とにかくロブに苦手意識がある方へ。前衛にロブ、…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    意外とスマッシュ時に、横向きが出来ていない人が多い
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスのラリーの中で重要な、「打った後にポジショニングを戻す」という基本は見落と…
  5. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由
PAGE TOP