テニス メンタル

ダブルス

サインプレー、はリズムを作る為に必要

サインプレーって、ハードルが高い。

ダブルスの試合で試してみたいけど・・・と考えているみなさん。

やりましょう!どんどん。

サインプレーって、難しく考えないで良いと思いますよ。

プロ選手がやっているような形、だけがサインプレーの形ではありませんから。

 

サインプレー、はリズムを作る為に必要

 


 

1.難しそう・・・

私も、最初に見た時はそう思いました。

ダブルスの試合で、サーブ側の前衛の選手が、コースのサインを出す。

そしてその後に、自分がポーチに出るかどうか、のサインを出す。

この2つのサインを出してプレーするのって、大変じゃないですか。

サーブを指定されたコースに、いきなり打てと言われて・・・打てないですよね。なかなか。

この形は、難しい。

ペアとして相当、組み込んでないと難しいですし、サーブのコントロール力が瞬時に求められますから。

私たちなら、もうポイント間で決めていく、で良いと思います。

 

2.決めたことをやる、ので立派なサインプレー

じゃないでしょうか、実際。

ダブルスの試合、ポイント間に決めることは2つだけ。

サーブのコースと、入ったら前衛が動くのかどうか、の部分。

これをファーストサーブ、セカンドサーブでどうするのかを決めて、プレーする。

立派なサインプレーだと私は思うんですよね。

「そんなの決められる実力じゃない、サーブを入れるので精いっぱいだから・・・」と思う方もいるでしょう。

ですが、結論やった方が良いです。

良いんです、思ったコースにサーブがいかなくても。

前衛は、出ると打ち合わせ、サインで決めていたら出る。

それだけのことです。

サインプレーを繰り返していくとリズムが出来る、のがダブルスですから。

 

3.出来るだけ、前衛がリードしてあげよう

私の感覚では、このサービスゲームは前衛がリードしてあげた方が良い。

「サーブのコースをココに打って欲しい、そうすれば、自分はどうするのか」を伝える。

サーバーの選手は、なるべくそれに近いコースに打つように努力する。

これに集中させた方が良いでしょう。

ダブルスの試合、前衛の方が相手の近くにいますから、リターンの癖やポジショニング、がよく見える。

その情報を元に、試合をリードしていくことが出来るでしょう。

 

4.リズム、流れは自分たちで作る

サービスゲームの中で、1回でも良い。

バシッとこのサインプレーが決まると、すごく楽になれます。

リズムも良くなるし、流れを作ることが出来る。

こういうのは、待っていてもダメ。

自分たちで、どんどん作り出していかないと。

「コミュニケーションが苦手で・・・」というペアの方ほど、話すのが怖いだけですから。

「今日のサーブ、どんな感じ?」くらいの会話から、入っていきましょうよ。

いきなりコースを指定するんじゃなくて、まずはサーブを打つ選手の良さを引き出していく。

それも立派な、テニス選手としての実力ですよ。

 

サインプレーは、簡単です。

レベル問わず、やるかやらないか。

サーブをしっかり、狙えるようになってから?

それって、いつになりますか?

自分でサインプレーを始めない限り、成長は遅いでしょう。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと

    テニスの試合で強い人は、良い意味で「うざさ」がある。うざい・・…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

    ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。確かにそうですが、そ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

    ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?味…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

    ミックスダブルスの試合は、男子・女子のダブルスとは異なる。大き…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

    「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージし…
  2. テニス 準備

    シングルス

    パッシングショットを、ランニングショットで打たせよう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、打ち終わった後の「左手」の形が大事
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  5. テニス 環境

    ストローク

    テニスの試合において、「後ろに下がると、守る範囲は広くなってしまう」ので注意が必…
PAGE TOP