テニス 戦術

その他

「上手くなりたい」って、簡単じゃない

読者のみなさんの気持ちは、本当によく分かります。

テニスが上手くなりたい、強くなりたい。

ですが、それは簡単なことではありません。

テニスを始めたころ、試合に出始めたころ、そして試合で勝ちたいと願う今。

普通にボールを打っているだけなら、上手くなるのはどんどん難しくなってきているのですから。

 

「上手くなりたい」って、簡単じゃない

 


 

1.成長スピードは、遅く感じられるのが当たり前

テニスに限らず、だと思いますが。

初心者のころ、テニスを始めたばかりのころは、とにかく上達が早い。

出来ない状態から、ボールを打てるようになって、出来ると感じられることもどんどん増えていく。

0から1、2になっていくのは早いし、それを楽しいと感じられる自分がいる。

この感覚、みなさんも経験してきたはずです。

だからこそ、この感覚を求めてしまってう節はあるでしょう。

スランプって、結局は自分の過去と比べて成長が鈍化していると感じるところ、が要因ですからね。

 

2.上手くなりたい、けどなれない・・・と感じる壁

過去に感じた成長速度とのギャップ、それからもう一つ、試合で結果が出ないことへの焦り。

今、これを感じている方は多いじゃないでしょうか。

前ほど上達も感じられないし、試合にも勝てない。

だから自信が持てない、テニスが楽しくなくなる。

そしてより、出来なくなっていく・・・これを、スランプと感じてしまう人がほとんどでしょう。

テニスに真面目に取り組んでいる人ほど、こういう悪循環にはまりやすい。

「上手くなりたい」と簡単には言えないような人たちですね。

その難しさ、を知っているからこそ、ですね。

 

3.試合に勝てる「上手さ」を身に付けよう

ある程度までは、打てるようになります。

テニスは、慣れるというか感覚を掴めればボールは打ち合えるようになる。

じゃあその次、ですね。

試合というルールの中で、相手と駆け引きをしながら、ゲームを進めていく。

そしてこれに勝っていくには、テクニックが必要です。

このテクニックを身に付ければ、もっともっとテニスが上手くなる。

これが出来るかどうか、なんですよ。

試合で勝てるようになるためには。

ちょっとした観察眼、客観性、ポジショニングとプレッシャーのかけ方、を身に付けられるかどうか。

このテクニック、を身に付けるのに、必要なことって何だと思いますか?

運動神経?動体視力?経験?

私は、そういう類のものではない、と思っています。

 

4.必要なのは、「受け入れる勇気」です

T-PRESSで紹介しているテクニックは、試合で勝つテクニック。

時に我慢して、泥臭く、相手を騙すようなことも求められる。

私は必要です、と書いて来ました。

「よし、やってみるか」と思えるかどうかは、アナタ自身が「受け入れる勇気」を持てるかどうかです。

「そんなのテニスじゃない、自分は嫌だ」と思う人もいるでしょう、当然です。

でも、きっとそういう人はT-PRESS以外のテニス観も、受け入れることは難しいでしょう。

学ぶということは、受け入れるということ。

違うと思ったら、止めれば良いんです。

色々なことを自分の中に受け入れていこう、という意識を持つこと。

アナタ自身が試されている。

テニスを本当に上手くなる、上達させていくには何が必要なのか。

私は、「受け入れる勇気」だと思います。

 

中級からの壁、テニスでは乗り越えないといけない。

打てるけど勝てない、勝ち切れない、という人が、何を考えるのか。

上手くなりたいって、簡単じゃない。

だから、面白いし自分が成長出来る。

テニスのテクニックが、自分に何を求めているのか。

私はこれからも、それを追求し続けていきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること

    ラケットでボールを遠くに送ること。意外と、この機会って多いと思…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「序盤にリードして少しずつ追いつかれてきた・・・」ら、アナタならどうしますか?

    テニスの試合、辛いときはどんなときですか?試合に負けそうなとき…

  3. その他

    「高西トレーニング遍歴」テニスの試合で使える体力を順序を追って身に付けていく

    32歳で選手活動を引退したんだけど、一番プレーが充実していたのは、引退…

  4. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します

    5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。…

  5. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントとは?

    テニスの試合で、一番緊張するのは皆さんいつですか?私は試合の前…

  6. その他

    〇〇しないといけない、という考え方

    セカンドサーブは、入れないといけない。リターンはクロスに打た…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう…
  2. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう
  3. その他

    「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!
  4. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの
  5. ダブルス

    ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本
PAGE TOP