テニス メンタル

戦術

相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう

試合の進むスピード、は一定だと思いますか?

私は、そうでも無いと思いますよ。

テニスって、独特のルールで、進むスピ―ドは場面ごとに変化していく。

だからこそ、それをコントロールする意識が大事なんです。

 

相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう

 


 

1.時間の進むスピード、は一定じゃない

他の競技なら、基本は一定でしょう。

サッカーもバスケットボールも、時計の針が進むスピードは変わらないですからね。

でも、テニスにはそもそも時間制限が無い。

それに、ポイント間の「プレーしていない時間」が長いですよね。

間が空くようなタイミングが、試合の中で何度もある。

これ、意外と無意識でみなさん進めてますが、コントロールする意識は大事ですよ。

相手が迷っている、そんな時はチャンスです。

 

2.早くポジションに着いて、相手を急かそう

相手が、少しでも迷っているような時。

調子が悪そうで、悩んでいそうな時には、どんどん試合を進めましょう。

私なら、早くポジションに着いて、相手を急かしてみる。

日本人って、すごく気を遣う人種じゃないですか。

「相手を待たせたら、申し訳ない」という心理が、試合の中でも相手に対して働くようなケースは多い。

ですから、迷って結論が出ないまま、プレーしてもらう。

ポイント間の時間を与えない、くらいのリズム、流れを作ってみる。

こういう心理作戦、テニスの試合では大事ですよ。

 

3.どうやれば、相手は迷ってくれる?

アナタ自身が、複数の選択肢を示すこと。

ダブルスなら、並行陣と雁行陣、両方を使う。

リターンのコースも、クロス、ストレート、ロブ、と色々見せておく。

これを試合の序盤に行えば、普通の相手であれば迷いが生じて来る。

同じようなプレーの繰り返しなら、相手も楽ですよね。

迷いを生じさせて、試合のテンポを上げていく。

もしかしたら、アナタ自身が負けている試合ではこれをやられているだけ、かもしれませんよ。

 

4.アナタ自身は、2ポイント先回りを!

自分としては、テンポを上げても焦らない。

常に、2ポイント先を考えましょう。

ゲームの最初には、30-0になったらどうするのか、0-30なら?15-15なら?と、自分で確認しておく。

そうすると、試合を早く進めていけるテンポ、にも慣れて来るんです。

難しいようですが、練習試合からぜひ試してみて下さい。

目の前のポイントが大事、なのは当然ですが、それだけじゃ試合をコントロールするのは難しい。

2ポイント先をイメージしながら、相手を迷わせて、テンポ良く試合を進めていく。

こういうのも、大事な試合でのテクニックです。

 

ポイント間の時間の使い方、ですね。

じっくり使うのも良いですし、逆に短縮していくのも有効な場面があります。

アナタ自身がコントロールして、試合の指揮者になること。

テニスの試合は、これが求められると思っておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. + POWER CUP について
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性

    「もっと緩急をつけて!!」テニスのレッスンの中でそう注意するこ…

  2. 戦術

    漠然と待たない、7:3で誘うこと

    私が普段、意識していること。漠然と待たないで、上手く誘う意識…

  3. テニス 準備

    戦術

    勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ

    自分の得意パターンを作ることは、ものすごく大事。でも、それが通…

  4. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

    自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。で…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「勝っている選手には、必ず理由がある」テニスが上手い、以上の理由を自分なりに探してみよう

    アナタの周りにも、「テニスが上手い、試合で勝っている」人はいるはず。…

  6. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?

    実は、試合前の準備で出来ていない部分、だと思います。基本的に、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対…
  2. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?
  3. テニス ミス

    Q&A

    Q&A「強くなるために、プライドは持った方が良い?持たない方が良い?」…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い
  5. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!
PAGE TOP