テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はありますか・・・?」という質問を頂きます。

アンケートでご回答頂いた方の中にも、数名いらっしゃいました。

これはテニスをやるうえで本当に難しいテーマですが、試合に勝つにはしっかり意識を高く、何かを変えていきたい。

まずは難しく考えず、誰でもできそうな「自分との会話」について。

試合で結果を残している選手は、無意識にこういうのを上手くやってます。

 

シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

 


 

■「今日の自分、いつも通り?どこか違う?」

最初のウォーミングアップ、試合前の体調を感じるところから、自分に問いかけてみましょう。

「試合に臨むモチベーションはどうなのか?」

「身体は重い?痛いところは無いか?」

「昨日の練習で、入らなかったサーブを不安に思っていないか・・・?」など、自分に嘘をつく必要はありません。

問いかけてみて、さてどうしようと。

万全の形で試合に臨めるなんて考えは捨てて、今ある自分を客観視していくところからスタートです。

 

■対戦相手について、「自分対自分」で議論してみる

今日の相手は、どんな感じかな・・・というのを、漠然と観察するのではなく、ちょっと自分と会話形式で進めてみましょう。

「きっとこの相手、ボレー得意だよな・・・さっき前に出てきたし。でもフットワークは重そうだったね、きっとポジショニングに迷いがあるかも・・・」

なんて感じで、ざっくりとでOKです。

速く試合を進める必要は無く、ポイント間で何か「言葉」にして確認することが大事です。

具体的な表現にすることで、きっと打開策や作戦も見えてくる。

この癖を付けておけば、試合ももっと楽しくなると思います。

 

■試合で追い込まれたときこそ、テニスでは自分との会話が大事!

「いやー、今が一番キツイね、俺・・・」みたいな会話、自分の中で出来ていれば、少し気持ちも楽になりませんか?

メンタルが強い、弱い、という部分って、つまりは状況をしっかり把握してコントロール出来るかどうか。

キツイ部分は、キツイと受け入れる。

そこからどうしていくかを、自分自身と相談して決める。

試合中は一人であるようで、実は一人じゃない。

「そんなの暗示じゃない?」と思った方、もっと自分を信じてみましょう。

 

テニスの試合では、上手くいかない状況や負けているときこそ、逆にチャンス。

自分としっかり会話して結論が出れば、迷いの無いプレーで反撃することが出来ます。

大抵試合で負けるときは、自分の中で何か「迷い」があって、それを引きずっているときじゃないですか?

試合中でも、まだ間に合います!

自分の一番の理解者は、自分。

少し試合の中で、意識してやってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは?

    テニスの試合では、ブレーク合戦になることが多々あります。プロ選…

  2. テニス ストローク
  3. テニス スポーツ

    シングルス

    シングルスの試合では「自分の事より相手の事」をしっかり意識して、試合に勝つ

    どんなにたくさん試合経験を積んでも、シングルスの試合はやっぱり緊張しが…

  4. テニス 準備

    シングルス

    シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

    シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるで…

  5. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込…

  6. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

    シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことは…

特集記事

  1. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる
  2. テニス 準備

    その他

    今年も開幕した、「全国選抜高校テニス大会を観戦される方」に事前にチェックしておく…
  3. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人
  4. ボレー

    テニスの試合で、「ネットプレーの構えが低く反応が遅い相手」には、フラット系の速い…
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセット…
PAGE TOP