リターン

リターンでの左利きシフトは、大胆に

試合で相手が左利き、自分がアドバンテージサイドでのリターン。

かなり厳しいコース、を狙われますよね。

自分のバックハンド側に切れていくスライスサーブ、はまず塞がないと試合にならない。

レベルが上の相手になって来ると、どんどん狙われることを覚悟しましょう。

 

リターンでの左利きシフトは、大胆に

 


 

1.大胆にいこう!

私はいつも、大胆にポジショニングを取ります。

立つ位置を、もうダブルスのサイドラインくらい、まで外に出ちゃいます。

相手から見ても、明らかにワイドを警戒している、と思わせる。

そこから、実際に相手が打つ瞬間には少し右側にポジションを戻す。

そうすることで、センターも充分に触れます。

右利きの方であればセンターへのサーブはフォアハンド、になりますからね。

まずは、相手にプレッシャーをかける。

「ワイドに打っても、無駄だよ」というメッセージを明確にしていくこと、が大事なんです。

 

2.逆に、相手がトスアップしてから左に動く

これも、有りですね。

あえて空けておいて、打たせて仕留める。

相手がトスアップしたらもう目線はコチラを向いていないので、どこに動いてもバレないですから。

ワイドに打ったら、そこにいる・・・!みたいな感じに、仕向けていきたい。

これも、ある意味大胆な作戦でしょう。

意識したいのは、両方ポジショニングです。

思いっきり外側に立って良い、そこからセンターに来ても、左利きのサーブは向かって左側に曲がりますから。

触れないようなコース、にはなかなか来ないはずですよ。

 

3.強い相手ほど、ポジションを見て来る

アナタ自身のポジション、をしっかりチェックしてくる。

これは、強い相手ほどその傾向が強いです。

だからこそ、アナタ自身に必要なのは「見せる」力。

バレないように、というのも一つの手ですが、私はあえて見せていく方が良いと思いますよ。

気持ち良くサーブを打たせない、ことから全ては始まります。

強い相手ほど、アナタ自身を見て来るはず。

だからこそ、どんどん利用させてもらいましょう。

 

4.左利きサーブ、怖く無い!

と、自分にしっかり自信を持ちましょう。

対策を練れば、大丈夫。

逆に、サーブが得意選手ほど、そのサーブだけを攻略すればガクッと落ち込んでくれる。

特に、最初のゲームですね。

ハッキリ大胆なポジションを見せて、揺さぶってみる。

得意なコースに打たせない、という意識だけで充分だと思います。

繰り返しますが、センターへのナイスサーブはしょうがない、というスタンスでいきましょう。

曲がって来ますし、フォアハンドなので大丈夫です!

 

相手のサーブを打って来るポジション、もよく見ておきましょう。

コートの端、から打って来るようなら、よりアナタ自身のポジションも外寄りに調整しないといけない。

センター寄りなら、少しセンターもケアする態勢で。

左利き、と一言で言っても様々。

ぜひ、貪欲に経験を積んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ

    テニスの試合、錦織選手の戦い方を観ていると面白いのはリターンゲーム。…

  2. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!

    ダブルスの試合でのリターン、ストレートへの展開。これ、抜けた…

  3. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的

    実は、怖いようで有効な攻撃。シングルスの試合で、ぜひ試して欲し…

  4. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない

    「相手のセカンドサーブを、攻撃しよう!」これは、T-PRESS…

  5. リターン

    フォルトも打ち返す、そんな気概でリターンを

    相手のサーブが、微妙なところに入る。インと言えばイン・・・の…

  6. テニス ストローク

    リターン

    速いリターンで、サーバーはリズムを崩していく

    どんなにサーブが得意な選手でも、試合では必ずメンタルに左右される。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、…
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミー…
  3. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!
  4. テニス ストローク

    その他

    テニス部における良いキャプテンの要素は、「チームの課題を創り出せる人」です
  5. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て…
PAGE TOP