ストローク

ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単

ストロークで下がって打たない。

意識はしてみるけど、やっぱり難しいですよね。

ライジングショットでしっかりボールを抑えることが出来ないと、すぐにミスになってしまいます。

難しいからこそ、やる価値がある。

今回は、ライジングショットをしっかりと抑えるコツ、考えてみましょう!

 

ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単

 


 

1.なぜ、弾かれてしまうのか?

ボールのバウンド地点に近づいて、ライジングショット!

でも・・・当たり損ないや、ボールを抑えきれないで弾かれるようなケースも多い、と思いませんか?

私も、あるコツを掴むまではすごく大変でした、コレ。

当時は両手バックハンドのストロークでしたが、ちょっとしたコツで打てるようになったのを思い出したので、書いてみます。

少しでも、参考になれば嬉しいです!

 

2.右利きの方の、両手バックハンド

両手のバックハンドで、ライジングショット。

このコツは、少しだけ上半身をネットの側に傾けること。

右利きの方であれば、横向きで右肩が前、になりますよね。

その際に、少しだけ右肩が下がる、左肩が上がるように傾いてみて下さい。

そうすると、自然とボールが上がって来る時に、抑えられるようになる。

下半身の重心の使い方、と併せて使えれば、弾かれるようなことは無くなりますよ。

 



 

3.右肩を下に、体重は右足に乗せる

下半身の使い方、シンプルにいきましょう。

しっかりと、先に右足に体重を乗せておく。

ボールのバウンド地点に近づいて、右足に体重を乗せ、右肩を少し落として、ボールを抑えていく。

これ、姿勢が良いままだと、腕だけで抑える感じになってしまうんですよね。

身長が高い男性なら良いと思いますが、女性や一般の方は、もっと身体全体でボールを抑え込みたいところ。

ですので、あえて身体を少しだけ傾けるようにして、壁を作ってみる。

どうでしょう、ぜひ素振りからやってみて下さい。

 

4.壁さえ作れば、ラケットを振るのは少しで良い

ライジングショットって、そもそもそんなに大振りはしない。

ラケットを振る動作としては、すごく小さいと思います。

その分、弾かれないようにしっかりと壁を作ることが大事ですよね。

上半身を傾けて、上方向に弾むボールの力を抑えること、壁になること。

ぜひ、練習から相手のボールを打ち返す時、バックハンドで意識してみて下さい。

両手バックハンド、のライジングショットでは特に使えるコツになるはずです。

逆に、あくまで私の感覚ですが、フォアハンドや片手バックハンド、は姿勢良く打った方が良いでしょう。

 

スライスで抑える、のに近い感じですね。

少し身体を傾けて、右半身で抑え込む形、ライジングショットでも使えます。

低いボールでも、しっかり打ち返すことが出来るはず。

アナタ自身の武器として、ぜひ磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなっていく

    速いショットで相手を追い込んで、オープンスペースにバシッと決める。…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

    シングルスの試合、相手を左右に走らせて、よし・・・と思ったら、クロスコ…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    サイドスライスで相手を走らせれば、楽にポイントを取れる

    相手を動かして、ミスを誘う。これは、テニスのショットの基本です…

  5. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い

    自分のショットに対して、どこまで厳しくなれるのか。これは、誰も…

  6. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    打った方向に自分自身で、プレッシャーをかける方法
  2. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
  3. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道
  4. スマッシュ

    スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?
  5. テニス 前衛

    テニス知識

    将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう
PAGE TOP