ストローク

ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単

ストロークで下がって打たない。

意識はしてみるけど、やっぱり難しいですよね。

ライジングショットでしっかりボールを抑えることが出来ないと、すぐにミスになってしまいます。

難しいからこそ、やる価値がある。

今回は、ライジングショットをしっかりと抑えるコツ、考えてみましょう!

 

ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単

 


 

1.なぜ、弾かれてしまうのか?

ボールのバウンド地点に近づいて、ライジングショット!

でも・・・当たり損ないや、ボールを抑えきれないで弾かれるようなケースも多い、と思いませんか?

私も、あるコツを掴むまではすごく大変でした、コレ。

当時は両手バックハンドのストロークでしたが、ちょっとしたコツで打てるようになったのを思い出したので、書いてみます。

少しでも、参考になれば嬉しいです!

 

2.右利きの方の、両手バックハンド

両手のバックハンドで、ライジングショット。

このコツは、少しだけ上半身をネットの側に傾けること。

右利きの方であれば、横向きで右肩が前、になりますよね。

その際に、少しだけ右肩が下がる、左肩が上がるように傾いてみて下さい。

そうすると、自然とボールが上がって来る時に、抑えられるようになる。

下半身の重心の使い方、と併せて使えれば、弾かれるようなことは無くなりますよ。

 



 

3.右肩を下に、体重は右足に乗せる

下半身の使い方、シンプルにいきましょう。

しっかりと、先に右足に体重を乗せておく。

ボールのバウンド地点に近づいて、右足に体重を乗せ、右肩を少し落として、ボールを抑えていく。

これ、姿勢が良いままだと、腕だけで抑える感じになってしまうんですよね。

身長が高い男性なら良いと思いますが、女性や一般の方は、もっと身体全体でボールを抑え込みたいところ。

ですので、あえて身体を少しだけ傾けるようにして、壁を作ってみる。

どうでしょう、ぜひ素振りからやってみて下さい。

 

4.壁さえ作れば、ラケットを振るのは少しで良い

ライジングショットって、そもそもそんなに大振りはしない。

ラケットを振る動作としては、すごく小さいと思います。

その分、弾かれないようにしっかりと壁を作ることが大事ですよね。

上半身を傾けて、上方向に弾むボールの力を抑えること、壁になること。

ぜひ、練習から相手のボールを打ち返す時、バックハンドで意識してみて下さい。

両手バックハンド、のライジングショットでは特に使えるコツになるはずです。

逆に、あくまで私の感覚ですが、フォアハンドや片手バックハンド、は姿勢良く打った方が良いでしょう。

 

スライスで抑える、のに近い感じですね。

少し身体を傾けて、右半身で抑え込む形、ライジングショットでも使えます。

低いボールでも、しっかり打ち返すことが出来るはず。

アナタ自身の武器として、ぜひ磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. + POWER CUP について
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    テニスの試合で、「相手のバックハンドを狙っているのにフォアに回り込まれてしまう・・・」人に贈る対策と…

    相手のバックハンド側を狙って試合を展開しているのに、なぜか回り込まれて…

  2. テニス ガット

    ストローク

    試合の中で、「遅く、緩いボールをどう使えば良いの?」の質問にお答えします

    早速、アンケートにお答え頂いた皆さん、ありがとう御座います。これか…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    重たいスライスの返球に、必要なアイデア4つ

    重たいスライス。テニスの試合で、これほど厄介なモノは無いでしょ…

  4. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

    皆さんは試合のとき、どんな攻撃を仕掛けていくことが多いですか?…

  5. ストローク

    雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない

    ダブルスの試合、雁行陣の後衛でのストローク。ここでしっかり、押して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻…
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに…
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「自分はネット、相手はバックハンドストローク」
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ
  5. テニス テニスボール

    その他

    オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画
PAGE TOP