ロブ

攻めるロブは、あえてクロスに!

攻撃的なロブ、をしっかり打って攻めたい試合。

ダブルスで結構、ありますよね。

私が意識しているのは、「セオリー通り、以外の部分」です。

ストレートロブは、当たり前だしみんな打っているから効果が薄い。

あえて、クロス方向で攻めてみませんか?

 

攻めるロブは、あえてクロスに!

 


 

1.相手が並行陣、と考えて・・・

相手が並行陣で、ダブルスの試合。

普通なら、ロブは相手の前衛の上に打ちますよね。

その方が通過しやすいし、良い攻撃になる。

ですが、このストレートロブにも欠点はあります。

まず、ベースラインまでの距離が短いのでアウトしやすい。

それから、相手の後衛、つまりはクロス方向から飛んで来るボールをストレートに打つ為には若干コースを変えないといけない。

これって、かなり大変なことなんですよね。

 

2.クロスロブは、意外と狙い目

これ、私も試合でよく使いますが、効きます。

並行陣の後衛の相手に向かって打つので、あまり決まらなそうに見えますが・・・効果は大。

そのロブが抜けなくても良いんです。

大事なのは、相手の後衛に「ここもあるのか!」と思わせること。

前衛のカバーだけに走る、つもりが自分の上も打たれると、結構慌ててくれますよ。

クロスロブ、意外とどこに返して良いのか分からなくなりますからね。

試合慣れしていないような並行陣ペアには、狙い目です。

 

3.深く打っても、クロスなら入る

これが一番、リラックス出来ますよね。

入るかどうか、気にしないで良いでしょう。

クロスロブは、深い位置でもコートの角に入ってくれる、そう信じて振り抜いて良い。

相手も「自分は並行陣の後衛」という意識がありますから、そんなに攻撃的に打って来ることは無いはず。

よほど甘くならない限りは、クロスのロブは大丈夫。

相手を後ろに下げるつもり、で打っていきましょう。

 

4.打ってみないと、始まらない

これが大事な考え方。

ロブは前衛の上、だけという凝り固まった考え方を打破していきましょう。

打っていくことで、磨かれるし、効果が分かる。

セオリーだけで勝てる試合、なんて少ないですからね。

クロスロブ、普通に打ったら「いや、こっちでしょ」と前衛の上を指示されるかも知れません。

そこでアナタ自身が、しっかり説明出来るかどうか。

技術を磨くって、こういうことです。

 

並行陣には特に効きますね、これ。

そもそも、あまり打たれたことが無いと思うんです。

後衛の後ろ、上は、盤石ですか?

そんなペア、実際は少ないですよ。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    低く速いロブを、クロスに打てば試合で有効

    あるレベルになれば、ロブは通用しなくなる。これは、試合に出てい…

  2. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理由とは?

    現代テニスでは、ラケットの進化によりストロークの技術がどんどん進歩して…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事

    相手に走らされた後に、正確にロブを上げる。この渋い技術が、いか…

  4. テニス ボレー

    ロブ

    「入るロブと、アウトするロブ」の見極め方5つ

    相手がロブを打って来て、とっさに判断出来るかどうか。ネットプレ…

  5. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!

    ダブルスの試合が強い人は、ロブが本当に上手い。攻撃でも守備でも…

  6. テニス メンタル

    ロブ

    テニスの試合で有効なロブショットは、「ショット自体の精度よりも打つタイミング」で全てが決まる!

    最近改めて個人的に、大事だなと感じているのがロブ。今までは、ダ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る
  2. テニス ボレー

    戦術

    試合の中で、「○○は捨ててOK」という共通認識を持てると、ダブルスペアは強くなっ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう
  4. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で
  5. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を…
PAGE TOP