テニス ストローク

リターン

キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

スピンサーブがバウンドして、キックして飛んで来る。

こんなサーブを打つ相手を倒すには、しっかりとリターンで抑え込まないといけないですよね。

錦織選手も、両手バックハンドでしっかり抑えを効かせているからこそ、ブレイク出来る。

改めて、私たちにも出来るコツを確認していきましょう!

 

キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

 


 

1.バウンド地点に近づく

サーブがバウンドする場所、にしっかりと近づくこと。

そのためにも、予め前のポジションでリターンを待つ、ことは大事ですね。

イメージは、サービスラインとベースラインのちょうど中間くらい。

怖くても、キックサーブはそんなにスピード自体は出ませんから。

バウンド地点に近づいて、跳ね上がる前に抑える。

これがリターンの基本です。

 

2.テイクバックは高い位置に!

リターンで、高い位置にラケットを準備する。

これが出来ている人、すごく少ないです。

ラケットの準備の位置が低いと、高い打点で打つことは難しくなります。

高い準備、からそのまま抑え込む。

私の感覚では、ラケット面が顔の横にあるくらい、がちょうど良い。

脇はしっかりと空けて、大きな準備をしてリターンしていきましょう。

 

3.ラケット面は少し下に向ける

高い打点で打てるとき、は少しだけラケット面を下に向ける。

これは、勇気が要りますよね。

でも、弾んでくるボールに対しては下に向けないと、ボールを抑えることは出来ません。

失敗しても良いので、ラケット面を被せてみる。

普通のストロークならNGなところですが、高い打点のリターンなら大丈夫。

意外と、鋭く良いボールが飛んでいくと思いますよ。

 

4.目線はぶらさないで打つ

目線の高さ、は変わらないように。

伸び上がるように打つ、ようなリターンではキックするサーブは無理。

アゴが上がってしまって、良いリターンにはなりません。

アゴは締めて、目線の高さが変わらないように打っていきましょう。

ボールはキックしてきても、ビビらない、驚かない。

しっかり上から抑える意識、でいきましょう。

 

5.片手バックハンドは、打点を前に!

私もバックハンドは片手ですが、ここがリターンでは泣き所。

しっかりと打点を前にして、肘を伸ばせるポイントで打つ。

少しでも遅れると、弾かれてしまいますから。

思った以上に前、で打つイメージで良いと思います。

両手バックハンドよりもリーチはあるので、しっかり早い振り出しでボールを後ろから押していくイメージでいきましょう!

 

キックサーブを攻略出来ないと、上では戦えません。

ハードコートではより厳しい戦いになりますからね。

今回のコツは、あくまで基本。

みなさんなりのコツ、を探していくためにも、まずは意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

    両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちた…

  2. テニス ストローク

    リターン

    「ショートアングルへのリターン」がしっかり打てると、ダブルスの試合では大活躍です

    ダブルスの試合では、リターンのプレッシャーが厳しい。シングルス…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ

    ダブルスの試合で、なかなかストレートへリターンを打てないとお悩みのみな…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ

    強い相手のサーブは、必ず速い?いや、そんな感じでもないと思いま…

  5. リターン

    リターンの準備に必要なのは、ラケット位置の高さ

    私がいつも、リターンの時に意識していること。速いサーブでも、緩…

  6. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブがボディに来る時は、先にフォアかバックか決めておこう

    試合で意外と多い、ボディへのサーブ。でもその対策は、いつも何と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    メンタル

    自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる
  2. テニス サーブ

    サーブ

    中級者から上級者への壁、そこには必ず「サービス力」がある
  3. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK
  4. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある…
  5. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれま…
PAGE TOP