戦術

試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。

自分がどんなに良いプレーをしても、相手も良いプレーなら、厳しくなる。

それは、試合の中ではリスクになります。

この考えは、つまらないテニスに思うかも知れませんが、試合の中ではすごく大事にしたい部分です。

 

試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

 


 

1.自分は普通、相手がイマイチ

試合で勝てる時って、こんな感じじゃないですか?

自分が調子が良い、訳ではないけど、相手が崩れていく。

テニスの試合って、これで良い。

自分は普通、いつも通り、相手が調子が悪い流れをいかに作れるか。

「良い形」でプレーさせない、と言葉で言うのは簡単ですよね。

どう試合で実践していくのか、の具体性が大事です。

 

2.高い打点、を避けるのがまず第一

私はまず、相手にこれをさせないようにだけ意識します。

ストロークで、高い打点で打たれること。

これは恐怖です、実際。

特に学生さんや若い選手と試合をするときには、絶対に避けたい。

ですから、浅いボールを使ったりスライスを使ったりして、腰より高い位置では打たせないように意識する。

カッコイイテニスではないかも知れませんが、勝てるテニス。

基本そっちを選択するのが、試合では大事でしょう。

 

3.前衛のプレッシャー、は必須

あとはコレですね。

相手に前衛のプレッシャー、をいかに感じてもらうのか。

最初からポーチに動いて、視界に入って存在をアピールする。

シングルスの試合でも、少しでも相手を崩したら前に出る。

「良い形」とは、「プレッシャーが無い形」ですから。

ネットに出て触る、その素振りを見せるだけでもだいぶ違います。

何もしなければ、良い形でどんどん打たれる。

うん、当たり前の話ですよね。

 

4.「良い形」での実力は、張子の虎

アナタ自身が強い、勝てないと思っている相手でも、どうでしょう。

私は、「良い形」さえ作らせなければチャンスはあると思いますよ。

つい、格上の相手は完璧に見えてしまいますが、それは「良い形」で打っているから。

アナタ自身がしっかりと作戦立てて入れば、張子の虎は正体を現すでしょう。

崩れていけば、充分に戦えるし、勝てる。

この自信さえ付ければ、どんな相手でも戦えますよ。

 

テニスはメンタルスポーツ、だからこそチャンスはある。

アナタ自身は、相手のプレッシャーや崩しに負けないように、良い形で・・・というのは、虫が良すぎますよね。

当然、苦しい場面や打ち方も増えるでしょう。

そこで崩れないように、いかに普通にプレー出来るか。

普段の練習から、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない

    テニスの試合で必要なセオリー、「それはどこまで覚えれば良いの?」という…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    強い人の強さが分かる、ことも大事な成長

    試合に出ていると、相手の強さを感じることがある。これって、当た…

  3. テニス 部活

    戦術

    真面目に正攻法、なテニスでは勝てる相手が限られてくるのは当たり前

    テニスの試合に勝つ。この目指すことに向けて、アナタ自身どうやっ…

  4. テニス ストローク

    戦術

    失敗を恐れない相手ほど、試合で怖いものは無い

    対戦するときに、嫌な相手。それって、どんな相手でしょう?…

  5. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い

    「そんなの、当たり前じゃん!」と思っている方、結構試合に出ている方です…

  6. 戦術

    その練習を、疑おう

    みなさんのテニスの練習、最近はどうですか?成長している、自分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?…
  2. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手
  3. テニス 準備

    その他

    テニスの試合中にボールがとなりのコートに入っても、慌てて取りに入ってはいけない
  4. ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやっ…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう
PAGE TOP