戦術

試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。

自分がどんなに良いプレーをしても、相手も良いプレーなら、厳しくなる。

それは、試合の中ではリスクになります。

この考えは、つまらないテニスに思うかも知れませんが、試合の中ではすごく大事にしたい部分です。

 

試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

 


 

1.自分は普通、相手がイマイチ

試合で勝てる時って、こんな感じじゃないですか?

自分が調子が良い、訳ではないけど、相手が崩れていく。

テニスの試合って、これで良い。

自分は普通、いつも通り、相手が調子が悪い流れをいかに作れるか。

「良い形」でプレーさせない、と言葉で言うのは簡単ですよね。

どう試合で実践していくのか、の具体性が大事です。

 

2.高い打点、を避けるのがまず第一

私はまず、相手にこれをさせないようにだけ意識します。

ストロークで、高い打点で打たれること。

これは恐怖です、実際。

特に学生さんや若い選手と試合をするときには、絶対に避けたい。

ですから、浅いボールを使ったりスライスを使ったりして、腰より高い位置では打たせないように意識する。

カッコイイテニスではないかも知れませんが、勝てるテニス。

基本そっちを選択するのが、試合では大事でしょう。

 

3.前衛のプレッシャー、は必須

あとはコレですね。

相手に前衛のプレッシャー、をいかに感じてもらうのか。

最初からポーチに動いて、視界に入って存在をアピールする。

シングルスの試合でも、少しでも相手を崩したら前に出る。

「良い形」とは、「プレッシャーが無い形」ですから。

ネットに出て触る、その素振りを見せるだけでもだいぶ違います。

何もしなければ、良い形でどんどん打たれる。

うん、当たり前の話ですよね。

 

4.「良い形」での実力は、張子の虎

アナタ自身が強い、勝てないと思っている相手でも、どうでしょう。

私は、「良い形」さえ作らせなければチャンスはあると思いますよ。

つい、格上の相手は完璧に見えてしまいますが、それは「良い形」で打っているから。

アナタ自身がしっかりと作戦立てて入れば、張子の虎は正体を現すでしょう。

崩れていけば、充分に戦えるし、勝てる。

この自信さえ付ければ、どんな相手でも戦えますよ。

 

テニスはメンタルスポーツ、だからこそチャンスはある。

アナタ自身は、相手のプレッシャーや崩しに負けないように、良い形で・・・というのは、虫が良すぎますよね。

当然、苦しい場面や打ち方も増えるでしょう。

そこで崩れないように、いかに普通にプレー出来るか。

普段の練習から、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

    「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。また、…

  2. 戦術

    コート上でいきなり「考えろ!」なんて、無理

    みなさんも、コーチから言われる機会多くないですか?コート上で…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

    テニスの試合、ほとんどの試合は、こうじゃないでしょうか。強い側…

  4. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう

    例えばみなさん、相手がすごく素早い、粘り強い。こういう選手って…

  5. テニス サッカー

    戦術

    試合に出るようになったら、正解は自分で作り出していかないといけない

    テニスを教わること、試合に出ること。これの明確な違いって、私は…

  6. テニス 客観視

    戦術

    相手の得意ショットを攻略しないと、余裕は無くならない

    相手の得意ショットは、なるべく避ける。これがテニスの試合の鉄則…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルに原因を求める人こそ、メンタルが弱い人
  2. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる
  3. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻…
  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー…
  5. ボレー

    ドロップボレーは、反応で打てるようになろう
PAGE TOP