テニス メンタル

メンタル

気持ちで負けないって、難しい

言うは簡単、行うは難し。

テニスの試合で、強い相手と対戦するということは、本当に大変。

みなさんも、経験あるはずです。

勝ちたいと思うのが難しい、気持ちで負けてしまう。

何も備えが無いと、これが普通です。

 

気持ちで負けないって、難しい

 


 

1.「自分の自信を持って!」って、簡単に言うけどね・・・

難しいですよね。実際。

ボールを触ることも難しいし、返球出来たとしても簡単に決められる。

もう、棄権出来るならしたいくらい、のような試合。

「自分に自信を持って!」と言われるのが、私はすごく嫌でした。

「これでも、やれることはやってるつもりなんですが・・・」と、言いたくなる。

悔しい気持ちすら湧いて来ないような相手、とどう戦うのか。

みなさん、秋の試合シーズンの前に考えておきましょう。

 

2.「難しさ」を、楽しもう

私は、これが大事だと思うんです。

強い対戦相手との試合を、テニスを、楽しむ。

難しいこと、を楽しめるようなスタンス、姿勢が大事です。

しんどい方向で考えれば、そりゃしんどいですよ。

でも、これは挑戦ですから、楽しまないと損。

「練習でやったこと、どこまで通用するかな・・・」と思いながら、やってみる。

受け身にならないで、主体的に動く。

これは、相当覚悟を持って挑まないと、あっという間に暗い雰囲気になってしまう。

自分から打っていく、仕掛けていくから、テニスは楽しい。

相手も強い、だから楽しい、難しいことを楽しむ姿勢、が欲しいんです。

 

3.相手に打たせて良い

まず、強い相手だからと言って気負ってもダメ。

アナタ自身が急にレベルアップすることは、ありません。

ですから、まずは相手にラリーさせる。

決められるのは気にしない、後半は予測が出来るようになるかも知れない。

アナタ自身が、大きく見せようとしてする無意味なミス、を減らしていくこと。

これがまず、試合を作るうえで大事ですね。

そして、ラリーしていけば気持ちも変わっていきます。

試合の後半は、分からなくなりますよ。

 

4.ラリー回数が増えれば、メンタルも変わる

最初は、「厳しいな・・・」と思っていた試合でも。

ラリー回数が少しずつ増えていくと、例え負けていたとしても気持ちが変わって来る。

メンタルに変化が起きる、のが試合です。

相手も、「面倒だな・・・」と感じてくれているのが、伝わって来る。

こうなると、もう気持ちでは負けていないはず。

アナタ自身、楽しさを覚えているはず。

格上相手に、ここまでもっていくのが大変なんです、テニスでは。

ラリーを繰り返せば、必ずメンタルは変わる。

これだけは、覚えておいて損は無いですよ。

 

気持ちで負けない、ということ。

誰でも出来そうで、誰も出来ない。

周りから見ていると、「気持ちで負けてるな・・・」という人、いっぱいいるじゃないですか。

大事な試合、強い人に勝たないとアナタ自身は目標を達成出来ないはず。

今から、楽しんでいきませんか?

ピックアップ記事

  1. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです

    私は審判台の上から、思っていたこと、気付いたことがあります。試…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について

    皆さんの周りにも、いませんか?「何であの人が強いのか、分からな…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、…

  4. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタの負けです

    団体戦、いや個人戦でもあるかも知れませんね。相手の応援が大挙し…

  5. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    「テニスの団体戦も、結局は個人競技?」いいえ、違います!

    テニスの団体戦、皆さんは経験したことがあるでしょうか?高校生の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    テニスの大会で上位を目指したい、並行陣のレベルアップ術7つ
  2. テニス フットワーク

    ロブ

    ロブを打つ時のテイクバックの癖を無くせば、もう立派な「ロブ名人」です
  3. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  4. テニス 大学

    日々の雑記

    根拠のある自己流は、セオリーに勝る
  5. シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットは〇〇で良い
PAGE TOP